RSSリーダーで購読する


2012年8月12日日曜日

日本人の笑い


NHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日午前7:40から8:00まで
の間に約4分間、自分が書いた随想を朗読している。先週の放送は、
以下のサイトで聞くことができる。下は、先週の放送の原稿である。

http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html


日本人の笑い

おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ
他の国の人々の笑いと比べて、日本人の笑いにはどのような特徴があるのでしょうか?
日本人の笑いは、一般的に弱く、話の全体に笑いが分散しているようです。一方、英語を話す人々の場合には、笑いは話の切れ目に現れて、話を強調する役割があるようで、特定の部分に集中しているようです。そうした違いがあるため、日本人は英語を話す人々の笑いに、わざとらしさや押しつけがましさなどを感じるということです。ちょうど私がここでする笑いのように!ハハハ
では、逆に外国の人々は、日本人の笑いについてどのように感じているのでしょうか?
欧米人は、日本人が緊張したり当惑したりしたときに使う照れ隠しの笑いや愛想笑いなどを「ジャパニーズスマイル」と呼び、非常にあいまいで理解しづらい不愉快な笑いとしてとらえています。
日本人が自分のよくない感情を表すことによって相手を不快な気持ちにさせないために、自分の感情を必死に押し殺して無理して笑っているのに、それを見た欧米人がそれを不快に感じるのは、何とも理不尽なことだと思います。
では、日本人はどうすれば欧米人に誤解されないようになるのでしょうか?
ある研究者は、これからの日本人は、これまで日本の文化として引き継がれてきた「腹におさめる」や「顔に出さない」など、感情を「内に秘める」ことを美徳とせず、もっと自分の感情を相手に対して積極的に表すべきだと述べています。
私もこの意見に共感します。
日本人が住む地域が昔の村社会のように固定化していて、隣近所がみんな知り合いのような地域社会の中で通用したこれまでの日本人のコミュニケーションが、現代の流動的で多様化した社会の中では、通じなくなりつつあることを日本人は自覚する必要があると思います。
これまでは自分をよく知っている人が周りに多かったので、言わなくても十分に分かってもらえたのですが、今では自分の言いたいことや気持ちをある程度はっきりと相手に伝えないと分かってもらえないようになってきていると私は感じています。
それをよく伝えられるのが、笑顔であり、楽しさや喜びや表す笑いです。自分の気持ちをこらえてする愛想笑いなどの社交的な笑いはほどほどにして、もっとはっきりと素直に自分の楽しさや嬉しさを表現する笑いをもっともっと増やしていく必要があると私は思っています。ちょうど私のように。ハハハ
さあ、みなさん、今日も思いっきり笑って楽しい1日をおすごしください。ハハハ

0 件のコメント: