RSSリーダーで購読する


2014年4月19日土曜日

世界一周笑いの旅の始まり

4月21日(月)から世界一周の旅を始めます。

そのためのブログ、フェイスブックページ、ツイッターを
開設しました。

ご興味のある方はぜひご覧ください(^^)。

ブログ:http://world-round-trip.blogspot.jp/

フェイスブックページ:https://www.facebook.com/koji.tajima.jp

ツイッター:https://twitter.com/KojiTajima_jp

2014年4月8日火曜日

何分笑えば健康にいいのか?

何分笑えば健康に効果的かということに
関してこれまでカタリア先生にお聞きしたり自分で
調べたりしてきましたが、だいたいは経験的に
10分から15分程度が効果ありそうという答えしか
ありませんでした。

ところが、先日のNHKスペシャル
「人体 ミクロの大冒険 第3回あなたを守る!
細胞が老いと戦う」で、激しい運動を5分持続
すると免疫力がアップし健康長寿に効果がある
との研究が紹介されていました。再放送が近々
あるのでぜひご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0406/
(再放送の予定)
http://www.nhk.or.jp/special/program/index.html

番組では5分間のきつめのジョギングが紹介されて
いました。1分間の大笑いは、10分間のジョギングに
匹敵すると言われているので、もしかしたら1~2分
の大笑いでも免疫力はアップするかもしれませんね。

また、2回目の
「人体 ミクロの大冒険 第2回あなたを変身させる!
細胞が出す"魔法の薬"」には、性ホルモンとオキシトシン
とういうホルモンが紹介されていました。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0405/index.html

性ホルモンはコントロールが難しいのですが、
オキシトシンはコントロールが容易です。
僕も以前から注目していてスプレーなどを
使ったりもしていました。これは人と人の
絆を深め安心をもたらす魔法の薬で、
特に出産時の母子間の絆作りで活躍するホルモンですが、
孤立しがちな高齢者にもとても有効に働くものです。

オキシトシンが増える条件は以下の三つですが
三つ目はうろ覚えなので間違っているかもしれません。
①スキンシップ(握手、ハグ、マッサージ、タッピングタッチなど)
②アイコンタクト
③同じことを一緒にして楽しむ?

これらのことは、正に施設や笑いクラブで実施する
笑いヨガ・ラフターヨガがいかにオキシトシンを
出すのに理想的な環境であるかがわかります。
ここになぜラフター仲間の絆が深まりやすいか
の理由があると思います。

以上の点については詳しく知りたい方は、既に本も出ているので
読まれるといいと思います。僕も昨日注文したところです(^^)。ハハハ
http://goo.gl/2SVkXo
アマゾンでベストセラー1位になっていのでよく売れているのでしょうね。

2014年2月20日木曜日

苦手な人が存在することの意味について

本日「笑いヨガ新潟」http://lyniigata.blogspot.jp/のMLの
質問「クラブに苦手な人が来ていて疲れるのですが...」
への回答を書きました。参考までにそれを以下にコピー
します(^^)。

(回答)
---------------------------------------------------------------------
ご質問の件ですが、僕の個人的な意見を書いて
おきますので参考にしてください。他のみなさんの
ご意見もあればぜひどうぞ(^^)。

苦手な方はもちろん僕にもいますが、その方と
接しなければならなくなるということに何か意味が
あるのだと考えています。

僕は、自分の人生に起こっていることはすべて
意味のあることだと考えています。これは
多くの宗教でそういう考え方をしていますし、
もちろん仏教もそういう考え方に立っています。

そういうことをより分かりやすく説明して
いるのが「ホ・オポノポノ」ですので一度
その本を読まれることをお勧めします。
http://goo.gl/xmK0

ホ・オポノポノでは、自分が人生において
体験することのすべては自分の責任で
あるという立場をとっています。これは
カタリア先生の言う「笑えば自分が変わる。
自分が変われば世界が変わる」に通じる
ところがあります。

最初は僕もすべてが自分の責任である
という考え方に抵抗がありましたが、
よく考えるとそれは人を変える必要が
なく自分さえ変わればすべてが変わる
ことを意味するため、かえって気持ちが
とても楽になりました。

人を変えようとすると人とぶつかるように
なるし、それは疲れます。人はそのままで
いいのです。自分が本当に変われば不思議
にその人も変わるのです(正確にはその
人と自分との関係性が変わるということ)。

あるいは、自分(の人生)にとって必要
でなくなった人は、もう二度と会わなくて
よくなると言うことです。会うと言うことは
自分にとってその人が必要だということを
意味しているのだと思います。

ホ・オポノポノの考え方が面白いのは、
人との別れを否定的に捉えていないこと
です。むしろ肯定的に捉えているのです。

感情的には人との別れは淋しいことですが
それを肯定的に捉えると、その人から
学ばなければいけないことはすべて
なくなったということになるのです。
別れは、人生という学校の卒業式
のようなものだと考えたらいいのだと
思います。

人生において出会いも別れも自分で
コントロールできることはほとんど
ありません。それを否定的に捉えて
恐れたり悲しんでいたら、本当に
大事なことを学ぶチャンスを失って
しまいます。

仏教では、物事に執着することを
戒めて「今に生きる」ことを目指して
いますが、ホ・オポノポノの考え方
もそれにとてもよく似ています。

苦手な人がいるのは、自分にまだ
限界があることを知らせてくれて
います。

実は、完璧な人などこの世には
一人も生きていないと思います。
だからこそ生きているのだとも
言えます。

だからそういう自分を認識するのは
いいのですが、責める必要は全く
ありません。むしろ、これから自分が
成長するチャンスだと考えて、自分を
ほめ励まし、前に一歩でも進めるように
今の自分をしっかりと受け入れて
あげることがとても大切です。

人が成長する上で、恐れが大敵
となります。恐れがあると一歩前に
進むことができなくなります。

恐れは、多くの場合、今の自分を
しっかり受けとめ肯定していない、
あるいは愛していないことから
起こります。だから自分を好きに
なることが必要なのです。

今回のオリンピックでスケートの
真央ちゃんの失敗の裏には、自分を
信じ切れていないための恐れが
あったのだと僕は分析しています。

すべての出発点は、今の自分、
ありのままの自分をしっかりと受け
とめ愛することから始まるのだと
僕は思います。

長々とまた書いてしまいましたが
少しでも参考にしていただけたら
とても嬉しいです(^^)。ハハハ

2014年1月21日火曜日

倍返しラフター(笑い)

今日は、地元の仲間のティーチャーである
マッキーさんが発案した正式名「半沢直樹
倍返しラフター」をご紹介します。

これは、一昨日の新潟テレビ「新潟一番
サンデー」の生放送で実践しましたし、
昨日は講演会でも実践し好評でした。
お勧めします。

クラブで実施する場合には、
二組に分かれて二列になり対面します。
二列の間隔は、人数にもよりますが
2~3メートルぐらいあれば十分だと
思います。

どちらかが最初小さな声と動作(胸の
前にある手の平を相手に向けてバレー
ボールのトスをする感じ)で、ハハハの
笑いを投げかけます。

次に、それを倍にしたくらいの大きさの
声と動作(手先だけの動作からだんだん
体全体を使った動作にしていきます)で、
ハハハの笑いを返します。

それを3~4回繰り返して、笑い声が
最高点に達したところで、いつもの手拍子
とかけ声と子どもに返るおまじないで締め
くくります。

講演会では、講師の自分と観客との
やり取りを上記と同じように繰り返します。
最後に観客から最高の笑いが返った
とこで、同じように締めくくります。これは
講演会の最初にやると一体感が高まると
思いますし、途中の息抜きとしても利用
できると思います。

学校などでは、真ん中から二つに分けて
左右対抗でやらせると子どもたちが乗って
きそうです。

高齢者施設でも適当に二組に分けて
軽めにやってもらうことも可能かと思います。
その際にはたぶんまず講演会の形式で
やってやり方を理解してもらった上で
やった方がいいかもしれません。

もしかしたらペアになってやったりするのも
いいかもしれませんね。アイデア次第で
いろいろと応用できると思います。その際には
軽くお互いの体に触れたりするのも楽しい
かもしれませんね。子どもは特に喜ぶかも。

ぜひご活用ください。

流行語大賞からは、ほかにも
「お・も・て・な・しラフター」、「今でしょ!ラフター」
「じぇじぇじぇラフター」などが簡単にできそうですね。
既にできているという方はぜひ教えてくださいね(^^)。