RSSリーダーで購読する


2012年4月26日木曜日

いいかげんき

NHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日午前7:40から8:00まで
の間に約4分間、自分が書いた随想を朗読している。先週の放送は、
以下のサイトで聞くことができる。下は、その原稿である。
http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html




いいかげんき


おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ

現在の日本人のほとんどが、「いいかげん」という言葉をマイナスイメージでとらえているはずです。しかし、この言葉の語源をたどれば、「好い加減」と言う意味であり、ほどほどがよいことであるとされています。

「いいかげん」のアクセントを「いいかげん」とし、それに「き」を付け加えると、「いいかげんき」という言葉ができます。私はこの言葉を気に入っていますし、時々ゼミなどでも使っています。

日本人は真面目で良いと評価されていますが、真面目すぎるという悪評も存在しています。何年か前に、日本人に気質が似ているとされているドイツ人が、時間にルーズになってきたことが先進諸国の間で評価されているという事を本で知りました。

私は、仕事柄海外に出張することや留学生達と交流することが多いのですが、そこで感じるのは、日本人は真面目すぎるということです。

真面目すぎるということは、車のハンドルに遊びがないことに例えることができます。遊びの部分がないとちょっとした道路の変化もハンドルに直接伝わり、運転のストレスが増大します。同様に、真面目すぎる日本人は、何事も真面目に直接受け取ってしまうため多くのストレスを抱えることになるのです。

こうした問題に加えて、日本人にはさらなる問題があることが判明しています。様々な国の人々の脳の遺伝子を調査した研究で、日本人は他の国の人々に比べてストレスに弱いことが明らかになりました。それは、日本人が農耕民族としての長い歴史を有していることと関連していると考えられています。農耕社会では、定住化が一般的で小さな共同体を形成し、閉鎖的で親密な人間関係を維持していくことが重視されます。そのため、他者の目を常に意識し、共同体を最優先する感覚が重要となり、繊細さや従順さを備えた人間が生き残りやすくなりました。

その後、日本の社会は近代に入ってから大きく変化し、農耕社会的なコミュニティは崩壊しつつあります。現代の社会では、多くの見知らぬ人々と様々な活動を共にしなければなりませんし、時代の変化が激しいため様々な変化への適応が求められるようになってきています。これは繊細な日本人にとってストレスの増大を意味します。

このようなストレスが多い状況の中で、日本人の真面目すぎる性格は病気になる要因として働いていると思われます。だから、「いいかげん」が大切なのです。ちょっとした問題が起こってもあまり気にしすぎず、「まっいいか」と言って笑ってやり過ごす、そんなゆとりの精神や遊び心が大切な時代なのではないかとは私は思っています。

「いいかげんき」いい言葉だと思いませんか?ハハハ

さあ、今日も一日「いいかげんき」で楽しくすごしましょう。ハハハ

2012年4月20日金曜日

健康オタク

先々週の金曜日からNHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日
午前7:40から8:00までの間に約4分間、自分が書いた随想を朗読
することになった。先週の放送は、以下のサイトで聞くことができる。
http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html


健康オタク


おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ

前回にお話したとおり、私の人生目標は、「120才まで元気に生きる」です。そのため必然的に、私は健康オタクになりました。ハハハ

7年程前に体調崩してからこれまでに数百冊の健康関連の本を読み、ためしてガッテンなどの健康に関する番組を数多く見てきました。中でも特に関心を持って最新情報をチェックしているのが、アンチエイジング医学で、日本語では抗加齢医学とも呼ばれている分野です。

そこで最近注目されているのが、長寿遺伝子で、これを活性化することによって寿命が延びることがわかってきています。特に有名なのが、サルを使った実験で、餌のカロリーを70%に減らしたサルは、そうでないサルに比べて明らかに見た目が若く長生きなのです。これは、様々な生物においても確認されていますし、人間でも実践している人々が増えてきています。

私は現在、胃が小さく弱いためたくさん食べることができません。山に登っていた学生時代には、たくさん食べていましたが、その後徐々に小食になってきました。ですから、私にとってカロリー制限は全く苦痛ではなくとても楽な健康法なのです。そのお陰でしょうか、大学で毎年受ける健康診断でもほぼすべての検査結果が正常値に収まっています。

もし、私が7年前と同じ生活を続けていたらどうなっていたでしょうか?もしかしたら大病を患っていたかもしれません。

アンチエイジング医学では、40才をすぎると急激に成長ホルモンが減少し、老化が加速することが知られています。昔は人生50年と言われ、50才前後で亡くなる人が多かったことは事実です。それはなぜでしょうか?それは、子を育て親の役割を終え子孫を残すことができた人間は、生物学的にはもう死んでいい存在だったからだと考えられています。

 ところが、医学の発展や生活環境の改善によって、人間は予想外に長く生きるようになりました。それが日本の超高齢化社会の問題の原因にもなっています。日本、そして世界に高齢者が増えることは、もはや避けられない現実です。その一見厳しい現実を少しでも明るいものにするために必要なことは何か?それが死ぬまで元気に生きることだと私は考えています。

 現在、病気でご苦労なさっている方々にも朗報があります。それは1日でも長く生きることで、病気が治る可能性が高くなることです。人間の遺伝子の解明などを通して新しい治療法の開発がこれまでとは比べられないほどの速さで進んでいます。長く生きれば生きるほど、様々な病気は克服され死ぬまで元気に生きられるようになるのです。

 今日も希望を胸に、笑顔で明るく元気に生きられたらと心から願っています。

 さあ、みんさん、笑って楽しい一日をお過ごしください。ハハハ

2012年4月13日金曜日

笑い合える仲間のすばらしさ

以下は昨晩、全国の笑いヨガリーダーのMLに投稿したもので
ある。参考になれば幸いである。

今、今週の土曜日から始まる「日本笑いヨガ・ラフターヨガ研究会
(Laughter Yoga Society of Japan: LYSJ)」の第1回定例会の準備を
しはじめたところです(^^;)。

カタリア先生の『笑いヨガ 笑うのに理由はいらない』を読んでいますが
さすが笑いヨガ・ラフターヨガの求道者、本当に奥が深いと感じます。

「まえがき」に「笑いクラブは、人々が愛と笑いを通してつながりあうための
理想的な場であり、人々の態度に変化をもたら、世界が平和で調和の
とれた場所となる上で重要な場所となる手助けをする力を持っています。」
と書かれています。

このことと関連することをある本で知りました。それは、自律神経の研究
の権威である順天堂大学医学部教授小林弘幸氏の『なぜ「これ」は健康に
いいのか?』という本です。、その本には、笑いの大切さが述べられていますし、
自律神経の状態をよくするための様々な実用的な知識が盛り込まれていて
とてもすばらしい本だと思います。特に以下の箇所に感銘を受けました(^^)。

「自律神経のバランスの善し悪しが周囲の人に伝染するように、人の思いも
またその人の自律神経に働きかけ、潜在能力、または潜在能力以上のものを
引き出すのではないかと私は思っています。医療の現場ではときどき「奇跡」
としかいいようのないことが起こります。奇跡のメカニズムはわかりませんが、
そこには必ず多くの人の努力と思いが介在しています。お互いがお互いを
思い、お互いがお互いのバランスを整え合う、そんな環境のなかで精一杯の
努力をしたとき、「奇跡」は起きるのではないかと思っています。(中略)
あなたにとって本当の大切な仲間は誰ですか?その人たちにとってもあなたは
大切な仲間ですか?あなたが自律神経のバランスを整える努力をすることは、
あなただけではなく、あなたの大切な人をも幸せにすることだということを、
ぜひ覚えておいてください。」

私は笑いヨガの仲間とは、そのような仲間なのではないかと思っています。
これはカタリア先生がおっしゃっていることにとても似ていると思いませんか?

この他にもこの本では、「呼吸には体の状態を一瞬にして変える力がある」
という項目で、最新の検査機器で明らかになった呼吸の秘密が書かれて
います。また、「『笑顔でがんが治る』はあながち嘘ではない」「医者が笑顔
だと患者の治りも早くなる」などの興味深い項目が並んでいます。お勧めの本
です。

「日本笑いヨガ・ラフターヨガ研究会」の公式ページをフェイスブックに開設
しました。ご興味のある方はご覧ください。一昨日の晩にやっつけ仕事で作った
ものですが...(^^;)ハハハ
http://www.facebook.com/LYSJapan

それから毎日新聞のウェブに僕の記事が載っているのを今日発見しました(^^)。
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120331ddlk15040050000c.html

また先週から毎週金曜日に僕がラジオで担当している内容がNHK新潟の
ウェブに掲載されています。
http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html

最近、大学の同僚がときどき、新聞見たよとかラジオ聞いたよとか言って話かけて
くれるようになってきました。笑いで結ばれたご縁は、喜びを僕に運んできてくれます。

それも笑いヨガ・ラフターヨガのすばらしさの一つだと感じています。

2012年4月12日木曜日

120才まで元気に生きる

先週の金曜日からNHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日
午前7:40から8:00までの間に約4分間、自分が書いた随想を朗読
することになった。先週の放送は、以下のサイトで聞くことができる。
http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html

以下はそのとき読んだ原稿だ。これから約半年、日ごろ考えている
ことや実行していることを朗読できたらと思う。聞くのを楽しみに
してくださっている方もいるようなので、それもまた励みになっている。

(以下、原稿)

120才まで元気に生きる

おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ 私の笑いちょっと変だと思いませんか?それは、作り笑いだからです。ハハハ なぜ作り笑いをするのか?  それは、健康で長生きをしたいからです。
大学の研究室には、「120才まで元気に生きる」という人生目標が書かれた紙を額に入れて置いてあります。それを時折みては自分の今の生き方が間違っていないかを確認しています。
120才まで元気に生きる」ということを非現実的であると思われる方は多いと思いますが、私は本気で実現したいと考え、そのための努力を続けています。
昭和38年には、100才以上の高齢者は全国で153人しかいなかったそうです。それが平成23年には、24,952人になり、50年で約300倍に増えました。100才長寿者は、今やめずらしい存在ではなくなってきているのです。
もちろん、すべての人間は、老化を免れることはできず、最終的には死を迎えることになります。私も年々自分が老化していることを感じていますし、それを寂しく思うことももちろんあります。しかし、それ以上に人生を味わい深く感じ、ほのぼのとした幸せを感じる時間が少しずつ増えています。
さて、私は7年程前にストレスが原因で体調を崩し、人生の危機を迎えました。もともと体力には自信があったので、とてもショックを受け自信を失いました。その時、健康であることの大切さを強く感じ、人生の中で健康を最優先することを決意しました。その頃、新宿の駅前広場の路上で出会った書家に書いてもらったのが、私の人生目標「120才まで元気に生きる」です。
私は現在53才、あと67年も人生が残っています。ハハハ 70年の人生なら、あと17年しか残っていません。人生があと67年も残っていると考えることで、ほとんどの焦りはなくなっていきます。たとえ今苦境に立たされていてもそれが長い人生の中では取るに足らないことだと思えてくるのです。そうすると巨大に見えていた困難が、実はちっぽけなことでしかないと感じるようになるのです。
今では人生に絶対的な客観性などないと考えています。自分がこの世界をどう見るか、どう思うかで、人生の見え方や感じ方は全く変わってしまうのです。実は、自分の人生は自分で創り出しているのだと最近思うようになってきました。
自分の人生がこれからますます楽しく幸せなものになると信じて、毎日わくわくしながら生きる。これが今の私の理想とする生き方です。そしてそれを今少しずつ実現しつつあります。その考え方やノウハウをこれから少しずつ具体的にご紹介できればと思っています。
そろそろ時間になりました。それでは皆様、今日一日笑って楽しくお元気にお過ごしください。ハハハ

2012年4月6日金曜日

「気分すっきり、考え方も前向きに」毎日新聞(2012.3.31)

この記事は比較的最近のものだが、記者の方が二日にわたりかなり
長時間の取材をしてくださり、書いてくださったものだ。

自分に興味をもってもらえたことに感謝するとともに、慎重かつ丁寧に
正確な記事を書いてくださったことをとてもうれしく感じている(^^)。

「笑いで健康 世の中明るく」上越タイムス(2012.3.22)

これは、3月17日(土)に行われた「日本笑いヨガ・ラフターヨガ研究会」設立記念講演会
について書かれた記事だ。準備段階からかなりエネルギーを使った行事だっただけに
感慨もひとしおだった。

講師を引き受けてくださった橋元慶男先生、アマゾンなすこ山口先生に心から感謝
申し上げるとともに、準備会からお手伝いをしていただいた笑いクラブのメンバーの
方々に胸一杯の感謝の気持ちをお伝えしたい。

「笑いで心身健康に」新潟日報(2012.3.11)

これも1か月近く前の記事だが、これは初めてお笑いによる町興しのイベントに
トップバッターとして参加したときの記事だ。何もおかしいことを言わなくても
会場を沸かせることができて、笑いヨガのすばらしさを実感することができ、
またとても自分のパフォーマンスについて満足することができた(^^)。



「笑いを忘れず人生楽しく」上越タイムスの記事(2012.3.7)

一か月ほど前のことになるが、新聞の記事を掲載する。
今思い出せば、とても楽しく有意義な時間であったと
感じる。感謝(^^)。

2012年4月4日水曜日

つらいときでも笑うために

以下は、全国の笑いヨガリーダーのMLに投稿したものである。
辛いときでも笑うというより、辛いときこそ笑った方がいいと思う。

(以下、投稿)
私のメールをいつも読んでくださっている方からのご質問があり
それに先ほどメールで回答しましたが、ほかにも同じような
疑問をもっていらっしゃる方がいるかもしれませんので、
ここにコピーしますね。お役に立てたら幸いで~す。ハハハ

ご質問は、「辛いときでも笑った方がいいのか」というような
内容のものでした。

(以下、メールのコピー)

いろいろなやり方があると思いますが、
カタリア先生は「苦しいときほど笑いなさい」
と言っていますので、私はそれを実行しています。

心が苦しいなと感じるときは、とにかく作り笑いを
します。最初は違和感がありますが、だんだんと
本当の笑いになっていくことが多いです。

これを習慣化すると段々うまくなっていくので
最初は難しくても諦めないでやってみてください。
また、できなくても自分を責めないことです。
一番大切にしなければならないのは自分ですから。

また、僕は、口癖で毎日「ああ幸せだなあ」と
言っています。これは本当に辛いときでも
口から出てきます。そして、それを言っていると
辛さが減少して、楽になってきます。最後には
幸せな気分に変わってくるから不思議です。
研究でも、「幸せ」という言葉を多用する人には
本当に「幸せ」人が多いことが分かっています。

それから、これも僕の口癖ですが、一日に
100回以上「ごめんね」「ゆるしてね」「ありがとう」
「愛してるよ」(ホ・オポノポノ)を唱えています。
特に心がイライラしたり、不安になったりしたときには
自動的に唱えるようになってきています。

人間にとって一番、有害で対応が難しいものに
怒りがありますが、それに一番効果があるのが
今のところ「カルカッタ笑い」です。僕は、
これをマイケルジャクソンの音楽に合わせて
踊りながら笑いながらします。

怒りの克服は、仏陀も強調し、ダライラマも本まで
書いて強調しています。僕は短気で怒りを貯めやすい
タイプでしたが、最近はそれがとても少なくなり、
カルカッタ笑いをすることも少なくなってきました。

また、最近は人を疑うことも少なくなりました。
怒りの感情と疑いの感情はとても近いものだと
最近気付きました。怒りがたまらず
幸せな気分なら人を疑う必要もなくなって
くるのだろうと思います。

そうしたら、騙されないかと思うかもしれませんが、
心が澄んでいれば、嘘はすぐにわかるので
騙されることもほとんどありません。

心を澄ませることは自己浄化とも言われていますが、
そのことに関しては最近書いたものがあるので
コピーしておきますね。

以上、少しでも参考になれば幸いです。

みんな大好きこうちゃん

(以下、コピー)
--------------------------------------------------------------
現在、原始仏教についての本を読んでいますが、
仏陀ですら、悟りを開いた後も50年間死ぬまで、
生涯修行を続け、「道の人」として「自己浄化
(清浄行)」を続けていたということを知り
感動を覚えています(^^)。そして、それが正に
仏教の道なのだと知りました。

とても勇気がもらえたと同時に、自分の生きて
きた道がそれほど間違ってはいなかったと感じて
います。

そして、笑いヨガ・ラフターヨガも終わりなく
探求が続く道なのだと僕は思います。

どんどん楽しくなります。どんどん奇跡が
起こります。ホッホッハハハ

(追加情報)
だいたい上記のような習慣は、40日くらい
続ければできることが分かっています。また、
それを更に強固なものにするために、3か月
続けることが望ましいようです。習慣として
定着すると無意識にできるようになってきます。

2012年4月2日月曜日

今週の金曜日からNHKラジオに出演

新潟県限定だが、今週の金曜日から半年間毎週
NHKラジオ第一放送の「朝の随想」(7:40~8:00
のうちの約4分間)に出演し、自分で書いたエッセー
を朗読する。

新潟在住の方でご興味のある方はぜひ聞いて
いただきたい。

いろいろなことを話す予定だが、やはり笑いヨガ
のことが中心になりそうだ(^^)。