RSSリーダーで購読する


2012年11月19日月曜日

成功する人間の特徴


以下は、『世界の成功哲学 50の名著 エッセンスを解く』の冒頭に書かれていることの一部である。笑いヨガ・ラフターヨガをやっていると自然に以下の特徴が身に付いていくことを実感する。笑いヨガ・ラフターヨガを優れた成功哲学の一つであると考えることも可能であると思う。いつかそんな本も書いてみたいと思う。

楽観的な性格:楽観主義はエネルギーの源だ。これは、不利な条件下で勝利を収めた者たちの誰もが見いだした秘訣である。

明確な志、目的、もしくは構想:成功するには目的を絞る必要がある。(中略)だから、成功するためには志と目標をより高く持ち、粘り強くその実現を目指すことが大切なのである。

働く意欲:才能というものの大半は、何年もかけて問題に取り組んだり、自分の考えの完全な表現方法を見つけたりする努力である。

自制心:永続的な成功は自制―自分の規制し、それを守らねばならないと認識すること―の上に成り立つ。

統合された心:成功する人間は、無意識もしくは潜在意識とうまく付き合っている。彼らは自分の直感を信じていて、その直感は当たっていることが多いので、他の人たちより多くの幸運に恵まれているようだ。

読書家:成功した人たちの習慣を調べてみると、誰もが大変な読書家であることが分かる。

リスクを恐れない:リスクが大きければ、成功の可能性は大きくなる。冒険をしなければ得るものもない。実際に行動し、積極的に努力することだ。

期待の力を理解する:成功した人たちは最高の結果を期待し、おおむねそれを手にしている。期待すると、それに伴っておのずと物質的な環境が整ってくるのだ。人生とは、その人間が抱く期待にかなりの部分が一致していくるものだ。だから成功者たちは、小さく縮こまらず大きな期待を描くように説いている。

卓越する:人生の熟練者は、どんな状況も自分のメリットにしてしまう。彼らは「魂の達人であり、運命の指導者」なのだ。

円満な性格:人を愛し、相手の話に耳を傾け、相手を理解する能力は円満な性格を作る上で欠かせない要素だ。これを欠いては、自己変革を可能にし、目的達成への元気を与えてくれる人間関係を確立することはできない。

(『笑って元気!楽しい笑いヨガ』は、アマゾン、全国の書店で絶賛発売中!)
http://amzn.to/SdXUr5

2012年11月16日金曜日

笑いと笑顔で日本を元気に!


以下は、9月に終了したNHK新潟ラジオ「朝の随想」の最終回の原稿ある。
随分遅くなったが掲載することにした。

おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ
いよいよ今回が最終回となりました。これまで私の拙いお話を聞いてくださった皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。ハハハ
笑いヨガの創始者であるカタリア氏は、「笑いを通じて、健康と喜びを広め、世界平和を実現する」という最終的な目標を掲げています。
前回お話したとおり、私は将来平和活動家になりたいと思っていますので、この点でも笑いヨガは生涯続ける価値のあるものだと感じています。
ところで、世界平和を実現しようとする前にまずしなければならないことがあります。それは自分が住んでいるこの日本を元気にすることです。
今の日本は、様々な困難に直面していて、日本人が元気になりたくてもなかなかなれない状況が続いています。まるで長いトンネルに入ってしまったように。
でも、日本の前に新潟県、新潟県の前に上越市、上越市の前に笑いクラブの仲間という風に目標を絞ることも大切だと思います。しかし、目標を絞り過ぎると今度は大きな目標が遠くに離れていってしまいます。
では、どうすればいいのでしょうか?
カタリア氏は、世界平和を実現するための道として、「あなたが笑うと、あなたは変わる。あなたが変われば、世界が変わる」という考え方を示しています。これは、笑うことによってまず自分が変わり、それによって世界が変わり、その結果として世界平和が実現するということです。
とてもシンプルな考え方ですが、笑うことで、自分を変えることができる人が増えていくことによって、その人たちが住む世界が変わり、自然に目標が達成されていくというプロセスは魅力的ですし精神的な負担も少なくてすみます。要するに気負うことなく気楽に取り組めるということです。ハハハ
まず自分が笑いと笑顔で元気になり、それが近くにいる人たちに伝わってその人たちが元気になり、それがどんどん広がっていけば、やがて日本中が笑いと笑顔で元気になるのだと思います。
ところで、幕末から明治初期にかけて来日した外国人が見た日本人は、「これほど老いも若きもよく笑う民族を見たことがない」というほどよく笑っていたようです。そうであれば、日本人がもう一度笑いと笑顔を取り戻し元気になることは、それほど難しいことではないはずです。
笑いと笑顔で新潟がますます元気になりますように!ハハハ
さあ、みなさん、笑いと笑顔が一杯のすばらしい毎日をおすごしください。ハハハ

2012年11月15日木曜日

「笑い道」について

以下は、「笑いヨガ新潟」のMLに投稿した文章である。

それは仲間の投稿への返事で、投稿にはその仲間の
友人がダライラマに会った話の中で、その笑顔が
チャーミングだったということが書かれていた。

(以下は、投稿の一部)

僕は間近ではありませんが、ダライラマ法王を
二回見た事があります。数年前、善光寺で
お話を聞いたときには、本当によく笑う方で
笑顔が素敵な方だと感じました。

僕は、ガンジー、マザーテレサ、ダライラマ
などの聖者を尊敬し、人生の目標にしていますが、
それぞれ素敵な笑顔の方々です。心も純粋で
まるで子どものようなところがあります。
それが聖者といわれる方々の特徴だとも
言われています。

聖者は、祈りの人でもあり、それを毎日
欠かさず続けており、その「心口意」、
「思い」と「ことば」と「行動」が一致していて
偽りがありません。

僕はまだまだその境地には達していませんが
120年の人生をかけて求め続けていくつもり
です。

人間が心の底から笑うとき、そこには
偽りのない喜びの感情があるのだと思います。

いつも心から喜んで笑っていると、その瞬間
だけでも聖者のような穏やかで愛情に溢れる
心境になれるのではないかと感じています。

笑いによって心を浄化し、邪気を払っていく
ことは、宗教的な心の修養にも通じている
のではないかと思います。

これは、正に「笑い道」と呼べるものかも
しれませんね。

どんどん心が清められ喜びに満ちていきます。
どんどん奇跡が起こります。ホッホッハハハ

みんな大好きこうちゃん

追伸:毎日とても忙しく、様々な問題も起こって
いますが、僕の心はそれほど乱れず、平和で
幸せな状態を保っていることが多くなってきて
います。これこそが笑いヨガ・ラフターヨガの
最大のメリットではないかと感じています。

最近見た目はそうではなくても苦しんでいる学生が
多いのに驚いています。聞いてみるとほとんど
の学生が自分を好きではないようです。現代の
日本人の多くもそうだと思います。

僕は毎日鏡を見て自分をほめ、自分を大好きだ
と言いお風呂では一日の苦労を労い、自分を
抱きしめたりしています。そのせいか、最近は
本当に自分が大好きになってきました。昨晩は
ゼミが終わったあと廊下で、思わず「みんな大好き
だけど」と学生に話す自分がいました。やはり
習慣が自分を作るんですね。

笑いヨガで自分が好きになり、ストレスがなくなって
きた僕は、無敵な感覚を持つようになってきています。
もちろん冷静な判断力は失っていませんが、人の
目や口がほとんど気にならなくなってきています。
それだけ自分を信じられるようになってきている
のだと思います。

最近は、講演会などでも自分を好きになることの
大切さを訴え、その方法をお伝えしています。

ほぼ確信に近いのですが、本当に幸せになろう
と思ったらまず自分を好きになることだと僕は
思います。

どんどん自分が幸せになり、自分が好きになります。
どんどん奇跡が起こります。ホッホッハハハ

2012年10月30日火曜日

テレビ新潟で本日夕方放送!

今朝の新聞を見てびっくり!

番組表の「テレビ新潟」欄になんと
「みんな笑って心も体もリフレッシュ
笑いヨガ愛好者増加中」と見出しが出ていた。

番組名は「夕方ワイド新潟一番 第3部」
放送時間は、18:20~18:30 ごろになりそう。

多くの県民が見てくだるといいなあ(^^)。ハハハ

どんどん笑いの輪と和が広がります。
どんどん奇跡が起こります。ホッホッハハハ

2012年10月28日日曜日

テレビで放送されます!

10月30日(火)にテレビ新潟で笑いヨガの活動が紹介されることになった。
以下は、ラフターヨガジャパンのMLに投稿したメールの一部である。
 
昨日は、笑いクラブに長野市からリーダーがわざわざ僕に会いに来てくださり、
とてもうれしかったで~す(^^)。ハハハ

先週に続き15人くらいと少人数でしたが、これまで披露されていなかった
メンバーの方もご自分のラフターを発表されてとてもいい時間を過ごすことが
できたと思います。

今日は、「ワークパル上越」で「奇跡の笑いクラブin上越」の1周年記念無料
体験会を開催しました。

リーダーやメンバーの方が何人もお手伝いに来てくださり、とても有り難かった
で~す。感謝!

また、上越よみうり、新潟日報かわら版、上越タイムス各社に、体験会の
案内を掲載していただき心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

体験会には、テレビ新潟の方が取材に来られて準備の段階からしっかりと
取材をしてくださり、とても有り難く感じました。

全員で30名と参加者はそれほど多くはありませんでしたが、新潟の笑いヨガ・
ラフターヨガの新しい一歩となる大切な体験会になったと思います。

昼食会は、14名で結婚式場にもなっている本格的なレストラン「フィーヌゼルブ」で
フランス料理を食べながら、2時間以上ゆっくりとお話ができ、これもすばらしい
時間になりました(^^)。(料金はフリードリンク付きで1500円と格安!お勧めです。)

そのあと、3時から大学にテレビ新潟の方が来られ、僕の汚い研究室で、
なんと5時前まで取材を受けました。その熱心な取材の姿勢に感動すら
覚えました。きっとすばらしい放送になると信じています。

明日は、燕市でリーダーのゆいちゃんが取材を受けます。ゆいちゃんも
経営している美容室での取材があるそうなので、それも楽しみです(^^)。ハハハ

さて、放送ですが、明後日の火曜日、18:15~19:00 テレビ新潟(TENY)
「夕方ワイド新潟一番 第3部」の県内ニュースで7~8分放送されるそうです。
たぶん、18:20~18:30に放送されるだろうとのことでした。
他の大きなニュースが入った場合には、放送されない可能性もあるとのこと...(^^;)。ハハハ

ぜひ、みなさんご覧くださ~い。ホッホッハハハ

2012年10月22日月曜日

笑いヨガの無料体験会のご案内

新潟県で初めての笑いクラブ「奇跡の笑いクラブin上越」
が開設されて、今日で丸1年になる。

いろいろとあるにはあったが、まずまず順調に続けて
こられたことを心から感謝したい。

以下は、新聞に案内を出してもらうための文である。

このブログを見ている方で、一度体験してみたいと
思っている方は、ぜひ一度体験してみてほしい。

以下は、新聞等に案内の掲載を依頼したときの
ものである。

<参加者募集>
-------------------------------------------------------------------
「笑いヨガ」無料体験会 「奇跡の笑いクラブin上越」
は、このほど設立1周年を迎えるため無料体験会を
実施します。28日(日)10時~11時15分 ワークパル
上越(視聴覚室) 笑いヨガは、インド人内科医が開発
した科学的健康法で、どなたでも安心して体験すること
ができます。みんなと一緒に大声で笑う楽しさをぜひ
一度味わってみてください。予約不要。
-------------------------------------------------------------------

ノーベル賞の山中伸弥さんの成功の秘訣

(これは、今朝投稿したメールである。前回の続きのようなもの。
もしかしたら記憶違いがあるかも(^^;)ハハハ)

昨晩のNHKスペシャルで、ノーベル賞受賞者の山中さんは
普通の人は、失敗すると落ち込んで、研究を続けられなくなるが
今回研究を任せた助手の○○くんは、実験が大好きで失敗しても気にせず
続ける能力があったと語っていました。その助手の人が画期的な実験方法を
発見して、それまで何十年かかるか分からなかった実験を1年に短縮した
そうです。正に奇跡的な発見だったようです。

研究費が枯渇して危機に陥ったときに、プロジェクトに応募して審査員に
言ったことばが印象的でした。それは、
「私はラグビーをしていたので体力には自信があります」でした。

その頃全く無名の研究者で、誰も研究の価値を知らなかったときに
審査員は、その意気込みに心を動かされたそうです。

やはり何事も熱い気持ちが大切なんですね(^^)。ハハハ

今や大プロジェクトのリーダーですが、最初は、3人の学生しかいない
小さな研究室だったようです。でも夢は大きく、その夢をみんなで共有し
楽しみながら研究を続けていたようです。

山中さんが、米国の恩師からいただいた言葉が、「ビジョン(展望)とワーク
(努力)を大切にしなさい」でした。また、挫折し諦めた外科医の研修生時代
の恩師の言葉が、 「頭で考えるより、体を動かせ」だそうで、今でもそれを
守っているそうです。

すばらしいですね。僕もとても勇気をもらえました(^^)。ハハハ

みんな大好きこうちゃん

追伸:番組中、山中さんは命に宿る無限の力にも言及していました。
笑いには、命が持つ無限の力を最大限に引き出す能力があるのだと
僕は感じています。笑うと命が喜び、生きようとするのだと思います。

成功の秘訣とは


(以下は、昨日ラフターヨガジャパンのMLに投稿した
メールである。)

明日も入れると、ここ1週間で四回の講演会(笑いヨガ・
ラフターヨガ関係)をこなしています。

今日は小学校で生徒88名、その父兄、教員の方々と
一緒に笑いました。

幸せになる最も簡単な方法は、笑顔でいること、
笑うことだとお話ししてきました。

先日お勧めした番組「仕事学のすすめ」の第3回で
太田光代さんは、次のようなことを言っていました。

「興味のない仕事には手を出さない。」
「出したからには成功するまで努力する。」

それに、聞き手役の明治大学教授の野田さんは、
「天才について研究したことがあるが、共通点は
『しつこさ』だけだった。」

と語っていました。

前にも、成功する能力とは、成功するまで続けられる
ことだと書いてあった本を読みましたが、これで
僕の確信はより深くなりました。

僕の中では、すでに2年後に日比谷公会堂を満員に
して「第1回ジャパンラフターヨガ(笑いヨガ)
フェスティバル」を成功させること。4年後に
武道館を満員にして「第1回ワールドラフター
(笑いヨガ)フェスティバル」を成功させる
ことは完結しているのだと思います。

後は、それが実現するまで諦めず、しつこく
しつこく努力し続けることなのだと思います。

「しつこさ」は僕の特技ですから(^^)。ハハハ

追伸:いつか人生成功法としての笑いヨガ・ラフターヨガ
の本を書きたいと思っています。そのためにもまずは
自分が成功することですね。ハハハ

2012年10月9日火曜日

カンナムスタイルの笑い

韓国人の歌手サイさんの「カンナムスタイル」が
世界的なヒットとなっている。

以下は、「ラフターヨガジャパン」のMLへの投稿である。

みなさんすでにご存じかもしれませんが、この情報は
最近知ったばかりなので、お伝えしますね。

韓国の歌手のサイ(PSY)さんが歌っている「カンナム(江南)
スタイル」という曲が世界的な大ヒットになっています。

YouTubeでさっき調べたら、再生回数が4億回を超えていました~。ハハハ

米国のビルボードで現在2位になっていて、もし1位になると
アジア人の歌手では49年ぶりの快挙だそうです。

ちなみに、49年前の1位は、坂本九さんの「上を向いて歩こう」
ということです。

「カンナムスタイル」は見ているだけで笑ってしまう曲で
歌手のサイさんもそれをねらったそうです。

サイさんは、なぜ笑わせようと思ったのかという点について
テレビのインタビューで次のように答えていました。

「この世で一番幸せな感情は”笑い”だと思うので...」

今世界中の人々が求めているものが、「笑い」なのですね。

上を向いて涙が落ちないように堪え忍ぶ時代から、
笑いながら前を向いて歩く時代に変わりつつあるのかも?

ますます武道館への期待が高まります!

それまでに「カンナムスタイル・ラフター(笑い)」を
完成させ、1万人の笑いにしたいものです(^^)。ハハハ

下は、YouTubeのアドレスですが、一つ目がオリジナル版で
二つ目が日本語字幕入り版です。歌詞の意味がわからなくても
映像とリズムで十分楽しめます。

(オリジナル版)
http://www.youtube.com/watch?v=9bZkp7q19f0
(日本語字幕版)
http://www.youtube.com/watch?v=96TV3l1QYUE

2012年10月8日月曜日

Dr. カタリアがロシアの企業で7000人の人と笑いヨガ!

笑いヨガの創始者のカタリア氏がロシア人の企業で7000人と
一緒に笑っている。すごい光景だ。必見!!

こういう映像を見ると、武道館の1万人の笑いヨガも夢ではないと
思えてくる。ハハハ

映像で紹介されている「脱毛ラフター」と新しい「呼吸法」は
7月の広島の大会で初めて知ったもので僕のお気に入りでもある(^^)。

2012年10月1日月曜日

草間彌生展に行ってきました(^^)

昨日、台風の影響が心配されたが、どうしても
やよいちゃん(草間彌生)の絵を直接見てみたく
なり、松本市美術館で開催中の草間彌生展を
見にいった。

ちょっと遠かったし、帰りは台風の影響で15:00時
以降の特急がなくなったりと若干の困難もあったが
行ってよかったと心から思えた。

彼女の感性の豊かさ、その天才性、そして素直に
自分の気持ちを伝えようとする熱意、また夢を実現
しようとするパワー、精神性の高みへと登りつめよう
とする想い、などなど感じたことは多かった。

午前11時ごろ美術館に到着し、そこを出たのは
午後2時半前だった。昼食も忘れて、やよいちゃんの
世界に没頭し楽しむことができた。

美術館展示物には写真がOKのものもあり、いくつか
写真を撮ってきたので、アップしておく。






 




2012年9月28日金曜日

幸せは伝染する

以下は、新潟の笑いヨガリーダーのネットワーク「笑いヨガ新潟」の
MLに投稿したメールの一部である。なお、「笑いヨガ新潟」のブログ
は次のとおり。http://lyniigata.blogspot.jp/

余談ですが、今読んでいる坪田一男著『ごきげんな人は10年
長生きできる ポジティブ心理学入門』に、次のように書かれています。

「人生がうまくいっている人は、そうでない人に比べて、近しい人とより
多くの時間をともに過ごし、一人でいる時間が少ない」という調査結果も
ある。人と人とのつながりは、幸福度を上げるだけでなく、人生を成功
させる重要なポイントなのだ。

多くの心理学者や経済学者が、「幸せは伝染する」と結論づけている。

たとえば、あなたが幸せなら、あなたの友人の友人にまで伝染する。
しかもこのとき、三人目の友人の幸福度は、6%もアップする。

幸せは、同居している配偶者や家族、遠くの親戚や友人にも伝染するが、
互いへの影響が一番大きいのは、同居している配偶者や家族ではなく、
1マイル(1.6キロ)以内に住む友人だ。また、職場の同僚よりも、友人の
ほうが伝染しやすい。

ともかく、幸せな人のまわりには幸せな人がたくさん集まってきて、
やがて幸せな仲間のネットワークができる。

上質な人間関係には、「一緒にいると元気になる」「もっと一緒にいたいと
思う」「刺激し合い高め合える」といった特徴があるが、ただ楽しくつきあう
だけではなく、「相手を尊重し、肯定的に受け入れ、支援する」ことも上質な
人間関係をつくる大切な条件のひとつだ。

以上が引用ですが、みなさんどう思いますか?

なぜ自分が住む地域に「笑いクラブ・ラフタークラブ」が必要なのか?
それは単なる地域貢献ではなく、実は自分を幸せにするためにするべき
ことなのだということがよくわかると思います。

笑い合える仲間とは、幸福を伝え合える仲間なのだと僕は感じています。

ごきげんなチャレンジャーになれ!

これは、本日ラフターヨガジャパンが運営するティーチャー、
リーダーのMLに投稿したメールのタイトルである。

(以下は、そのメールの一部であるが、追加として投稿した
ものも一緒にした。)

このメールのタイトルは、日本のアンチエイジング研究の先駆者的
存在である慶応義塾大学医学部教授の坪田一男氏が最近出版した
『ごきげんな人は10年長生きできる ポジティブ心理学入門』
の中の小見出しの一つです。

彼は、正に「ごきげん」を人生に意識的に取り入れて成功して
きた人物のようです。いつか笑いヨガ・ラフターヨガの大会などで
お呼びしたい方です。

僕は、アンチエイジングと笑いヨガはとても相性がいいと思っています。
実際、坪田氏の本にも「笑い」の効用について何度も取り上げられて
います。

さて、それでは、「ごきげんなチャレンジャーになれ!」の項に
ついて少しご紹介しますね(以下は、部分的な引用)。

健康で長生きするためには、副交感神経が優位なほうが、有利なのだ。
幸せな人は、まさに「副交感神経が優位に働いている人」「心身が
リラックスしている人」と言えるだろう。

よく、幸せで副交感神経が優位になった人のこと「ごきげん」と揶揄する
人がいるが、医学的に見れば、「ごきげん」とは「脳がリラックスしていて、
自由な発想ができる状態」のことだ。そのため、副交感神経が優位で
「ごきげん」なほうが、よいアイデア、新しいアイデア、奇抜なアイデアが
浮かびやすいし、「ごきげん」だからこそ、リスクを恐れず困難なこと、
新しいことにもチャレンジできる。つまり、副交感神経が優位だと1年後、
10年後、20年後の幸せの種を蒔き、育てることができるというわけだ。

交感神経は「未来を犠牲にしても、今を生き延びるシステム」であり、
副交感神経は「未来をよりよいものにするシステム」と言えるだろう。

ごきげん過ぎて何でもチャレンジしていると失敗することも多くなるが、
それでもトラやライオンに食われてしまうわけではない(引用者注:
100万年前は、人類はトラやライオンと戦わないと生きられなかったので
交感神経が優位な人が多かったと考えられると著者は述べている)。
試験やプレゼンに落ちたり、リストラされたとしても、命に別状はない。
幸せで健康なら、また何度でもチャレンジしてやり直すことができるのだ。
問題は、そんなふうにポジティブに考えられるかどうか、ただそれだけ
なのだ。

以上で、引用は終わりますが、先日お知らせした「スーパーティーチャー仲間
(SALYTF:Super Active Laughter Yoga Teacher Friends)」は最終的に
8名となりました。「8」は僕が一番好きな数字でもあります。無限の広がり
がイメージできる数字ですし、「888」は「ハハハ」と読めます(^^)。ハハハ

僕の無謀としか思えない夢に7名もの超ポジティブな、すばらしい方々が
共感してくださり集まってくださったことに感動と勇気を与えられました。
とても幸せを感じています。ハハハ

我々の目指すところは、「独占と排除」ではありません。「ワンピース」の
ように、「絆で結ばれた仲間作り、健康と喜びと平和を実現するための
ワールドネットワーク作り」です。夢の実現のために、多くの方々の共感と
協力が必要なのです。

ぜひ、みんさんと一緒に4年後のオリンピックの年に、武道館で1万人の
「第1回ワールドラフターヨガ(笑いヨガ)フェスティバル」を実現しましょう!
ホッホッハハハ

もしかしたら、我々は、坪田氏の言う「副交感神経が優位だと1年後、
10年後、20年後の幸せの種を蒔き、育てることができるというわけだ。」
を実践しようとしているのかもしれないとふと思いました(^^)。

余談ですが、本日半年間続いたNHK新潟ラジオの「朝の随想」の出演が終わり
ました。最終回のテーマは「笑いと笑顔で日本を元気に!」でした~。ハハハ
http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html

チャレンジがどんどん楽しくなります。どんどん奇跡が起こります。
ホッホッハハハ
(以下は、追加部分)
勝手な想像ですが、現在の調子でティーチャーとリーダーが2次曲線的に
順調に増えていけば4年後には、ティーチャーが1000人、リーダーが10000人
という数字もあり得ると思います(現時点で、ティーチャー約250人、リーダー
2500人。ここ1~2年で倍増しています。もしかしたら私の予想を超えるかも)。

そうであれば、みんなが互いを信じ合い手をつなぎ合いさえすれば簡単に
1万人のフェスティバルは実現すると見ています(^^)。ハハハ

みなさんは、どう思いますか?これほど楽観的な方が、人生楽しくなると
思いませんかあ(^^)。ハハハ

みんな大好きこうちゃん

>ぜひ、みんさんと一緒に4年後のオリンピックの年に、武道館で1万人の
>「第1回ワールドラフターヨガ(笑いヨガ)フェスティバル」を実現しましょう!
>ホッホッハハハ

追伸:思考に限界を作ってしまうと可能性が考えられなくなり、自分で自分に
限界を作ってしまいます。自らの思考に限界を設けないことこそが成功への
近道だと多くの成功者が述べています。

2012年9月23日日曜日

120年の人生計画


NHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日午前7:40から8:00まで
の間に約4分間、自分が書いた随想を朗読している。先週の放送は、
以下のサイトで聞くことができる。下は、先週の放送の原稿である。

http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html


120年の人生計画

おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ
ハーバード大学の学生を対象に行った研究で、本などでよく紹介されているものがあります。それは、将来の明確な目標と具体的な計画を持っていることと10年後の人生における成果との関係を研究テーマにしたものでした。
結果は驚くべきものでした。目標と計画を紙に書いていた学生の収入は、その他の学生のおよそ10倍でした。また、紙には書かなかったけれど目標と計画を持っていた学生の収入は、目標も計画も持っていなかった学生のおよそ2倍でした。収入だけが人生の成果とは言えませんが、一つの指標であることは確かです。
私もこれまでに人生の目標や計画を立てて紙に書いたことはありますが、それほど成果が上がったようには思えません。ハハハ
これに懲りず、数年前に自分が120才まで生きるとして、人生計画を立ててみました。ただし、もう既に50数年の人生を歩んでいるので、残りの人生は60数年しかありません。でもまだ半分以上残っていますが。ハハハ
120才まで元気で生きるためには、もちろん健康が第一ですが、それを支える生活を安定させるための経済的な裏付けが必要だと思います。日本の大学の教員には定年があるため、大学で生涯働き続けることは困難です。ですから生涯持続可能な仕事を70才までに確立したいと思っています。笑いヨガがそうした仕事になれば理想的なのですが。ハハハ
加えて、70才までの人生は、70才から100才までの人生の準備をする段階であるとも認識しています。
世界のグローバル化が進み、人と人をつなぐネットワークが急速に拡大しつつある時代の中で、70才から100才までの間に、少しでも世界平和に貢献できる活動ができたらと考えています。
平和活動家になることを志したのは十数年前のことですが、その思いは年々強まる一方で、それは自分の天命なのではないかと感じるようになってきました。
平和活動家にとってとても大切な能力が、どんな困難な状況においても希望を失わず、どんな相手であろうと諦めずに平和に向けての交渉をし続けられる能力であろうと思います。そのためには、幅広い経験に裏付けられた理解力と寛容性に満ちた包容力を培う必要があり、それが70才までに準備すべきことであると考えています。
人生の最後のステージである100才から120才までは、自分が好きな宗教的な修行をしながら、人生の集大成としての本の執筆ができればと願っています。きっととても幸せな日々になるに違いありません。ハハハ
さあ、みなさん、笑いながら夢一杯の楽しい1日をおすごしください。ハハハ



2012年9月21日金曜日

信頼される人の条件

以下は、以前全国の笑いヨガのMLに書いた文章である。
実は、前回の投稿「仲間力とは」の前に書いたものだが、
読んだ本は、同じ著者の次作の本なのだ(^_^;)。ハハハ

(以下は、MLへの投稿)
最近、読んだ本に『ルフィと白ひげ 信頼される人の条件 
「ONE PIECE」に学ぶ、希望を運ぶリーダーシップ』があります。

著者は、関西大学社会学部教授 の安田雪氏で、日本の
ネットワーク研究の第一人者です。以前から注目していた
研究者ですが、ついにあの「ONE PIECE」まで分析して
しまいました(^^)。ハハハ

「ONE PIECE」とはテレビアニメにもなっている漫画ですが、
本の出版累計部数が2億6千万部という驚異的な人気を誇る
漫画です。僕も以前アニメを見ていました。ハハハ

そこに書かれていることを一部紹介しますね。

・「おれについてこい型」のリーダーシップの終わり

・単に仲間の能力を信頼しているだけでなく、
仲間の人間性も信頼しているわけです。

・麦わらの一味は、誰もがリーダーになれる。

・役割や状況によって、すべての人がリーダーになれる
環境がある。それが麦わらの一味のリーダーシップであり、
新しいリーダーシップのあり方なのです。

・ルフィ(主人公)こそがリアルなのです。ワンピースこそが、
今の人たちにとってリアルなのです。

・信じる力はリアリティをつくる。

<新しいリーダーシップに必要なこと>(一部)
・大きな夢を描いて、旗を揚げる。
・相手によって夢や目標を変更しない。
・人を支配しようと考えない。
・権力で強制はしない。
・人間関係を武器にしない。
・すべての人が活躍できる場を提供する。
・一人ひとりに権力と責任を委ねる。

<新しいリーダーシップが身につけば、次のような
効果が現れるでしょう。>一部
・一緒に夢をかなえる仲間ができる。
・結果を出せるリーダーになれる。
・人間関係の悩みが少なくなる。
・まわりの人があなたを応援してくれる。
・知り合いの知り合いも味方になる。
・新しい時代を勝ち進むことができる。

などなど共感することがたくさんありました。

僕もこれからの新しい時代を切り開くためには
これからの時代に合ったリーダーシップが必要
なのだと感じています。それを何度も失敗を繰り返し
ながら今学び身に付けている最中です(^_^;)。ハハハ

今の予定では、2014年の春から半年間の世界一周
の旅に出るつもりです。世界中の笑いクラブを周り
取材し、できれば本にしたいと思っています。
また、その国のリーダー的な人に声をかけて
2016年の日本における「第1回ワールド・ラフターヨガ・
フェスティバル」(武道館)への参加・協力を依頼したいと
考えています。

さあ、一緒に夢を共有し、一緒に夢を実現する
仲間がどれだけ現れるか?本当に楽しみで~す。ハハハ

どんどん夢が実現します。どんどん奇跡が起こります。
ホッホッハハハ

2012年9月5日水曜日

仲間力とは

以下は、全国の笑いヨガのMLに投稿したメールの一部である。

今僕はまた新しい仲間作りをはじめようとしている。

これからどんなすばらしい仲間が集まるかとても楽しみだ(^^)。ハハハ

(前略)

さて、今日は、みなさんに「仲間力」について
お伝えします。

先日、京都に行って泊まったホテルの近くにあった
コンビニで、前に紹介したネットワーク研究者の
安田雪氏が書いた本の前著『ルフィの仲間力 
「ONE PIECE」流、周りの人を味方に変える法』を
偶然見つけて買いました。そして帰宅の電車の中で
読みました。そこにとてもいいことが書いてあった
のでお伝えしますね(^^)。

「本書は、ルフィのように仲間を集め、絆を深め、その
仲間たちと大きな夢をかなえる方法を突き詰めたものです。」

「仲間集めを目的としても、仲間は集まらない。」

「仲間を集めて何をしたいのかを明確に持たない限り、仲間は
集まらないのです。」

「仲間力を身につければ、きっとルフィたちのように、
あなたも人生を大冒険として楽しみながら生きていけるに
違いありません。」

「プロローグでも述べましたが、そもそも仲間を集めるには
夢の共有が大前提です。
繰り返しになりますが、仲間とは、「一人でかなえられない
夢を共有する人」と本書では定義しています。
夢を共有できない人は、友人や知人であっても、仲間では
ありません。
仲間になる条件として、夢の共有は絶対条件なのです。
だからと言って、みな同じ夢を持っているわけではない―。
そこが、非常におもしろいところです。
ルフィの夢は、「海賊王になる」こと。
では、その他の麦わらの一味の夢は何でしょうか?

ゾロの夢=世界一の剣豪になること
ナミの夢=世界中を航海して、自分で世界の海図を描くこと
(中略)

みな自分の夢をしっかりと持っています。そして、誰の夢も
一人ではかなえられません。それぞれの夢を総括した夢こそ、
ルフィの「海賊王になる」という夢なのです。
つまり、ルフィの「海賊王になる」という夢を共有していれば、
いずれ仲間の一人ひとりの夢がかなうということ。ルフィと
一緒に行動することで、自分の夢がかなうと思っているからこそ
進んで仲間になっているのです。
ルフィ自身もそうです。剣豪、航海士、狙撃手、コック、船医....
彼らがいてはじめて海賊王を目指すことができます。
自分の夢をかなえるために、仲間の存在が欠かせない。
一人ひとりの異なる夢は、全員がそろってこそ実現できる。
これが、夢を共有することの本質だと思います。」

「何か一つでいいので、プロフェッショナルな存在になる。」

「人は、自分のためではなく、他人のためのほうが努力できる
ことを麦わらの一味は教えてくれます。」

「弱点を自覚しながら、長所を伸ばすことにかける。」

「仲間が仲間を増やして、さらにたくましくなっていく。」

「仲間の一人ひとりが、それぞれ外に向かって違う集団と結びつく。」

「それぞれの仲間が、間接的にルフィの仲間になって、二重三重で
動いていく。これは、信頼している人が信頼している人は、信じた方がよい
―ということを表しています。
社会学ではこれを「関係の推移性」と呼んでいます。元々、別々の
集団だったものが、仲介者との信頼関係によって、集団を超えて
つながっていく。大きな勢力へと変貌していくのです。ネットワーク
分析の世界では「橋渡しの力」とも言います。橋渡しとは、仲介者
によってそれまで別々だったグループがつながっていくことです。
これは、仲間の成長において、最終形に近いものです。仲間内だけで
なく、各自が外の世界に飛び出し、新たな仲間を見つけてつながって
いく。仲間がひとつなぎになっていくわけです。」

「ワンピースは、海賊王ゴールド・ロジャーが遺した「ひとつなぎ
(ワンピース)の秘宝」を探し求める物語ですが、その秘宝こそが
「仲間」という存在かもしれません。
偉大なる航路を一周したとき、それぞれの地の人々が「仲間」という
関係でひとつなぎになる。私はそう考えています。
仲間というネットワークを集め、少しずつつないでいけば、どんな
困難な夢や目標にも、きっと近づいていけると信じています。」


いかがでしたか?わくわくしてくるものはありませんでしたか?

僕は、何かの縁があって出会った笑いヨガ・ラフターヨガの仲間が
力を合わせて行動すれば、世の中を変えられると信じています。

「笑いで日本を元気に!」を合い言葉に、仲間集めがこれから
始まりま~す。ハハハ

どんどんすばらしい仲間が集まってきます。どんどん奇跡が起こります。
ホッホッハハハ

2012年8月17日金曜日

笑いヨガの笑い

NHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日午前7:40から8:00まで
の間に約4分間、自分が書いた随想を朗読している。本日の放送は、
以下のサイトで聞くことができる。下は、本日の放送の原稿である。

http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html

            笑いヨガの笑い 

おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ

このラジオを聴いてくださっている方々の声が間接的に私に伝わってくるときに、よく耳にするのが、「笑いが不自然でわざとらしいけど、つられてついつい自分も笑ってしまう」という感想でした。これは、私にとってうれしい感想です。なぜなら、これが正に笑いヨガの笑いだからです。ハハハ

笑いヨガでは、まず体操として笑います。いわゆる「作り笑い」です。でもそれをみんなで一緒にやっているとおかしさや面白さを感じるようになり、すぐに快感を伴う「本当の笑い」に変化します。

これは、笑いヨガの創始者であるマダン・カタリア氏にも意外だったそうで、人を笑わせるような話を一切しなくても大笑いが続くようになり、更にその光景を周りで見ていた人がどんどん参加するようになって笑いクラブのメンバーが急速に増えていったそうです。それが噂として広がったり、マスコミのニュースに取り上げられるようになったりして、インドのムンバイの公園でわずか5名のメンバーによって始められた笑いヨガは、あっという間に世界中に広がり、今や世界70か国以上、1万団体以上で行われるようになりました。

このような笑いヨガの広がりの速さは、私も実感しています。昨年の10月に新潟県で初めての笑いクラブが上越市に誕生してからまだ10か月ほどしかたっていないのに、新潟県内にすでに笑いクラブが10以上できていて、今後ますます加速して広がっていく気配が感じられます。

この調子でいくと私が昨年笑いながら宣言した「新潟県に5年で100の笑いクラブを!」という目標は達成できそうです。ハハハ

笑いヨガを集団で行うことによって、作り笑いがすぐに本当の笑いに変化し大笑いが持続することにとてもインパクトがあり、それが笑いヨガの魅力となり人を巻き込む力となっていることはご理解いただけたと思います。

では、笑いヨガを一人でしたらどうなるのでしょうか?最初は、一人で作り笑いをすることに違和感を持ち、なかなかそれが本当の笑いに変化しないので、つらく感じるかもしれません。それが普通だと思います。

私の場合、毎日笑っているので、すぐに作り笑いが本当の笑いに変化します。ちょっと実際にやってみますね。ハハハ

どうでしたか?

さあ、みなさん、今日も笑いながら楽しく愉快な1日をおすごしください。ハハハ

2012年8月12日日曜日

日本人の笑い


NHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日午前7:40から8:00まで
の間に約4分間、自分が書いた随想を朗読している。先週の放送は、
以下のサイトで聞くことができる。下は、先週の放送の原稿である。

http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html


日本人の笑い

おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ
他の国の人々の笑いと比べて、日本人の笑いにはどのような特徴があるのでしょうか?
日本人の笑いは、一般的に弱く、話の全体に笑いが分散しているようです。一方、英語を話す人々の場合には、笑いは話の切れ目に現れて、話を強調する役割があるようで、特定の部分に集中しているようです。そうした違いがあるため、日本人は英語を話す人々の笑いに、わざとらしさや押しつけがましさなどを感じるということです。ちょうど私がここでする笑いのように!ハハハ
では、逆に外国の人々は、日本人の笑いについてどのように感じているのでしょうか?
欧米人は、日本人が緊張したり当惑したりしたときに使う照れ隠しの笑いや愛想笑いなどを「ジャパニーズスマイル」と呼び、非常にあいまいで理解しづらい不愉快な笑いとしてとらえています。
日本人が自分のよくない感情を表すことによって相手を不快な気持ちにさせないために、自分の感情を必死に押し殺して無理して笑っているのに、それを見た欧米人がそれを不快に感じるのは、何とも理不尽なことだと思います。
では、日本人はどうすれば欧米人に誤解されないようになるのでしょうか?
ある研究者は、これからの日本人は、これまで日本の文化として引き継がれてきた「腹におさめる」や「顔に出さない」など、感情を「内に秘める」ことを美徳とせず、もっと自分の感情を相手に対して積極的に表すべきだと述べています。
私もこの意見に共感します。
日本人が住む地域が昔の村社会のように固定化していて、隣近所がみんな知り合いのような地域社会の中で通用したこれまでの日本人のコミュニケーションが、現代の流動的で多様化した社会の中では、通じなくなりつつあることを日本人は自覚する必要があると思います。
これまでは自分をよく知っている人が周りに多かったので、言わなくても十分に分かってもらえたのですが、今では自分の言いたいことや気持ちをある程度はっきりと相手に伝えないと分かってもらえないようになってきていると私は感じています。
それをよく伝えられるのが、笑顔であり、楽しさや喜びや表す笑いです。自分の気持ちをこらえてする愛想笑いなどの社交的な笑いはほどほどにして、もっとはっきりと素直に自分の楽しさや嬉しさを表現する笑いをもっともっと増やしていく必要があると私は思っています。ちょうど私のように。ハハハ
さあ、みなさん、今日も思いっきり笑って楽しい1日をおすごしください。ハハハ

2012年8月5日日曜日

笑いの種類


NHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日午前7:40から8:00まで
の間に約4分間、自分が書いた随想を朗読している。先週の放送は、
以下のサイトで聞くことができる。下は、今週の放送の原稿である。

http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html


笑いの種類

おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ
ここで、いつも私は「ハハハ」としか笑いませんが、笑いには、恥ずかしそうな「ウフフ」という笑いとか、自慢げな「エヘヘ」という笑いとか、声は出さずただニヤニヤするだけの笑いとか、実はとても多くの種類の笑いがあります。
これらの笑いを分類する仕方にもいろいろありますが、ここでは三つに分ける分類法をご紹介します。
一つ目は、一般的な笑顔に象徴される楽しさや喜びの感情を表す「快の笑い」です。これは、快感を伴う自発的な笑いで、研究によれば、口が目よりも先に動く笑いだそうです。確かに、おかしくて吹き出すように笑うときなどにはそうなっている気がします。アハハ
二つ目は、相手をバカにしたように「ンン」と鼻で笑う「冷笑」や「苦笑」と呼ばれる笑いが含まれる「不快の笑い」です。これは、不快な感情が伴う自発的な笑いで、目が口よりも先に動くそうです。確かに試してみると、まず「しかめっ面」になっている気がします。ンン
三つ目は、初対面の人に会ったときなどに意識してする「愛想笑い」や「作り笑い」などが含まれる「社交の笑い」です。これは、快でも不快でもない中性的な感情が伴う意識的にする笑いで、目と口がほぼ同時に動くそうです。確かに、私がここでいつもやっている作り笑いは、そうなっている気がします。ハハハ
本当はいつも一つ目の「快の笑い」をみなさんにお伝えしたいと思って笑っているのですが、なかなかうまく笑えません。ハハハ まだまだ修行が足りません。ハハハ
でも毎日笑いヨガで作り笑いを練習していると、作り笑いがすぐに「快の笑い」に変化していくのが分かります。笑いヨガでは、この「快の笑い」を「本当の笑い」と呼んでいます。
笑いヨガを始めてから2年半以上たった今の私は、自分一人のときでも作り笑いを始めるとすぐに楽しくなったり喜びがあふれてきたりします。だから、苦しいときでも笑うと苦しい感情が消えて、幸せな気持ちになれるのです。
まだまだ完璧とは言えませんが、ストレスがたまりやすかった以前の私に比べたら格段によくなったと感じています。だからこそ、私はみなさんに自信を持って笑いヨガをお勧めできるのだと思います。
作り笑いから始めればいいのです。ハハハ
さあ、みなさん、今日もハハハと気軽に笑いながら楽しい1日をおすごしください。ハハハ

2012年7月27日金曜日

笑いの起源

NHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日午前7:40から8:00まで
の間に約4分間、自分が書いた随想を朗読している。先週の放送は、
以下のサイトで聞くことができる。下は、今週の放送の原稿である。

http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html


                 笑いの起源

おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ

生まれてから死ぬまで一度も笑わない人はほとんどいないと思います。また、一度も笑わない日というのもめずらしいのではないかと思います。だいたい大人は、一日に15回程度笑うそうです。

では、子どもは一日にどのくらい笑うと思いますか?なんと300回から400回笑うのだそうです。すごいですねえ。

ところで、人間以外に笑う動物はいるのでしょうか?

「ワライカワセミ」という鳥は、本当に笑っているのでしょうか?鳴き声は確かに人間の笑い声に似ていますが、おかしいから笑っているのではなく、自分の縄張りを主張するために鳴いているようです。

犬や猫が笑うのを見たという人は、結構いると思いますが、本当に笑っていたのでしょうか?確かに写真を見ると顔が笑っているように見えるのですが、これもおかしいから笑ったのではなく、たまたま人が笑った顔に似ていたということのようです。これは笑うはずがない車や電車の正面が笑っているように見えてしまうのと同じことだそうです。

確かに、花や木が笑っていると表現することもありますね。実は、それを見ている人の心が映し出されているのかもしれませんね。その心そのものが僕はすばらしいと思います。ハハハ

さて、それでは笑う動物はいるのでしょうか?人間に最も近い動物であるサルは実際に笑うようです。そして、それがサルから進化したと考えられている人間の笑いの起源でもあるようです。

サルの社会にも上下関係があり、下のサルは上のサルに会ったときに、敵意がないことを示すために笑うそうで、それは人間の「愛想笑い」など社交的な笑いの起源として考えられています。

また、サルには互いにじゃれ合って遊ぶときなどに示す「遊びの表情」があるそうで、それは人間が楽しいときやうれしいときにする「ハッハッハッ」という快感を表す笑いの起源として考えられています。

サルの社会に比べて、より規模が大きく複雑な社会に生きるようになった人間の笑いは、それに歩調を合わせて進化し続け、現代人の笑いとなりました。笑いには、とても長~い歴史があったんですね。ハハハ

さあ、みなさん、今日も笑いが一杯の楽しい1日をおすごしください。ハハハ



2012年7月26日木曜日

第3回全国笑いヨガ大会

以下は、全国のリーダーのMLに投稿したものである。
とても有意義な時間を過ごすことができて幸せだった(^^)。ハハハ

(以下は、投稿)
昨日は、阪大の大平先生のご講演を最後まで聴けず、とても
残念でした。最近の研究成果が網羅されていてとても
有意義なご講演であったと思います。話もお上手でしたね(^^)。

広島を16時ごろ出発して、上越の駅に到着したのが23時前
でした(^^;)。やはり遠かったです。ハハハ

今日は、午後、柿崎区老人クラブ連合会の約180名の
方々に対する講演会があり、一緒に思いっきり笑ってきました。
さっそく、大平先生から聴いた話をしました。あれは結構
説得力がありますね。今後も活用させていただくつもりです(^^)。

高田さんが種をまき、全国の笑い仲間のみなさんが育ててきた
全国笑いヨガ大会が確実に発展しているようですね。僕は
勘違いして、第1回にも参加していたと思っていたのですが
どうやら研究会での発表をそれと取り違えていたようです(^^;)。ハハハ

広島の笑いヨガ・ラフターヨガの仲間はとても温かく迎えて
くださり、とても感謝しています。オープニングセレモニーから
懇親会と大盛り上がりでしたね。本当に幸せでした。
二日目は途中退席だったので、クロージングセレモニーが
見られなくてとても残念でした。ご出席のみなさん教えて
くださ~い(^^)。ハハハ

発表内容もとても充実していたと思います。学ぶべき点が
本当に多く、たくさんの学びと刺激をいただきました。感謝!

特に、80歳を超えた方々のパフォーマンスには圧倒されました。
80歳になってもあのように元気で活躍できたらと願ったほどでした。
みなさんも見ていたらきっと感動したと思います!終わったときは
みなさんスタンディングオベーションでしたからね(^^)。

それからやはりカタリア先生は、すばらしいですね。
毎年ご自身が進化され、内容が深化しているのが分かります。

決して保守的にならず、どんどんご自身が進化しつづけている
お姿を拝見して、とても勇気をいただきました。僕もそうありたい
と心から思いました(^^)。

最後になりましたが、広島の第3回全国笑いヨガ大会を
大成功に導かれたスタッフのみなさんに心から感謝する
とともに、全国大会の今後ますますの発展を心からお祈り
いたします。

どんどん笑いの輪が広がっていきます。どんどん奇跡が起こります。
ホッホッハハハ

2012年7月14日土曜日

なぜ人は人をいじめるのか?

以下は、笑いヨガ・ラフターヨガの全国のMLに投稿
したメールの全文である。ご参考までに(^^)。

(以下、メール)
---------------------------------------------------------------
みなさん

上越のみんな大好きこうちゃんで~す(^^)。ハハハ

一昨日、高齢者400~500人を対象とする講演会が
仲間の三人のリーダーと一緒にステージに上がり、
終わった後は、三人でハイタッチするほどの大成功でした(^^)。

人生うまくいくときもあれば、いかないときもあるんですね。

今大学で仕事中ですが、息抜きで書いてま~す(^^)。ハハハ

最近の脳科学の研究で、人は仲間だと思っている人が
いじめられたりして苦しんでいるときに同情し共感を示し
ますが、仲間でないあるいは敵だと感じている人の
苦しみにはむしろ快感を覚えるようになっているそうです。
これは、ご自分の犯罪者に対する刑罰への感情を振り
返ると納得できると思います。刑が軽すぎると不満に
感じますよね。

だから、いじめがエスカレートするんですね。いじめている
間、人は快感を感じているのです。逆に言えば、いじめる人は
そんなことをしてまで快感を感じなければいけないほどストレス
を抱えているとも考えられます。本当に幸せな人は、人を
いじめることはないでしょう。

今、子どもを含め日本人の多くがストレスを抱えて苦しんでいます。
だからこそ、笑いヨガ・ラフターヨガが必要なんですね(^^)。

さて、人にとっての他者は基本的に「好意を持っている」「悪意を
持っている」「どちらでもない」の三種類の分類できると思います。

「悪意を持っている」人を避け、「好意を持っている」人を増やす。
それは人の生きる力の大切なスキル(技術)だと思います。

笑いヨガ・ラフターヨガは、「好意を持っている人」を増やし
本当に信頼できる仲間作りをするための最高のスキルだと
僕は感じています。今回それを強く感じました(^^;)。ハハハ
様々な温かいメッセージ、心から感謝しています。

ところで、大震災の際に世界中からの支援やメッセージが
届いたことは、人が世界中の人々を仲間として感じることが
できるのだということを示しています。すばらしいことだと思います。

どんどん楽しくなります。どんどん奇跡が起こります。ホッホッハハハ

2012年7月12日木曜日

人それぞれのストーリー

以下は、本日全国のMLに投稿したものである。
僕が最近感じていることを書かせていただいた。

(以下、メールの内容)
----------------------------------------------------------
僕が、AIの「Story」の中でとても
気に入っているフレーズを紹介します。

「時に人は傷付き、傷付けながら 染まる色は
それぞれ違うケド 自分だけのStory 作りながら
生きてくの だからずっと、 ずっと あきらめないで….

一人じゃないから 私がキミを守るから あなたの
笑う顔が見たいと思うから 時がなだめてく 痛みと
共に流れてく 日の光がやさしく照らしてくれる。」

僕は、ここの「私」と「キミ」は同一人物だと
感じています。実際に、この歌のプロモーション
ビデオでも、同じAIが一人二役を演じています。

http://www.youtube.com/watch?v=Ku8ia8aAGwU

自分への笑い、笑顔が生きる力になる、
僕はそう確信しています。

そして、それは、仏陀が入滅する前に
「あなたが亡くなったら私は何を頼りに
生きればいいのですか」と聞いた
愛弟子のアーナンダに答えた言葉、
「自灯明(自島明)」に似ていると
感じています。

「自灯明」の意味は、だいたい「他者に頼らず、
自己を拠りどころとして生きなさい」という意味だ
そうです。

笑いヨガ・ラフターヨガの道にも、そういうところが
あると僕は感じています。

カタリア先生のおっしゃる「苦しい時こそ笑いなさい」
は、「苦しいときこそ、自分の生きる力の源である
笑いを取り戻して元気になりなさい」ということ
だろうと思います。

自分の一番の理解者は、やはり自分なのですから。
一緒に生きてきた一番の仲間なのですから。

自分を信じてあげましょう。そしてもっともっと
自分を愛してあげましょう。それが、最近の
僕の若者へのメッセージになっています(^^)。

そして、それは正に僕自身へのメッセージでも
あるのです(^^)。

どんどん元気になります。どんどん奇跡が起こります。
ホッホッハハハ

みんな大好きこうちゃん

2012年7月11日水曜日

岩手大学での授業など

7月7日(土)盛岡市にある岩手大学で、震災関連のボランティア教員
として授業を実施した。以下は、その報告とお礼のため、関係者に
宛てたメールである。実名は、○○に置き換えている。

(以下、メール)
-------------------------------------------------------------------------------------
7月7日(土)に「絆・仲間作り」というテーマの授業を
担当させていただいた上越教育大学の田島です。

いろいろとご面倒をおかけしましたが、しっかりと準備して
いただき、また当日も温かくサポートしていただき、
心から感謝申し上げます。

当日は、なぜか時間をよく間違えて、準備したものとは
どんどん変わっていったのですが、結果的に学生にとって
一番いい授業になったのではないかと思っています。

当初の計画では、以下のようにグループ活動を想定して
いましたが、結局全体での活動だけとなり、最後に、
参加した学生全員の感想を聞く事となりました。

(授業の概要)
「コミュニケーションにおける笑いの大切さを知り、それを活用
した「絆・仲間作り」の手段としての「笑いヨガ(ラフターヨガ)」
を知るとともに実際に体験してみる。そして、地域貢献に重要
な役割を果たしているボランティア団体の「笑いクラブ(ラフター
クラブ)」の活動について、その中核的な存在である笑いヨガ
リーダー・ティーチャーの話を聞いた後、笑いクラブ等で
「絆・仲間作り」のために必要なリーダーシップについて
グループに分かれて一緒に話し合いを行うことによって、
ボランティア活動におけるリーダーシップについての理解を
深めるとともに、そのために重要な役割を果たす「笑い」の
スキルを修得する。」

当日は、地元の一関、仙台、秋田から笑いヨガの仲間が6名
ボランティアで駆けつけてくれ、彼等のアイデアも加わって、
後になればなるほどどんどんいい雰囲気になっていきました。
(当初は、学生が笑いヨガに対して引いているのがわかり、
最近ではめずらしく緊張していました。)

笑いヨガを体験したあとに、笑いヨガの仲間が一人一人
自分の体験について話をしてくれたのですが、中には、
家をすべて流された方などもいて、みなさん苦しみや喜び
について本音で語ってくれたので、その後に話してくれた
学生さんたちもそれぞれ心を開いた発言が続き、聞いて
いた私たちもとても感動しました。

そして人とのコミュニケーションや自分の生き方について
苦しみ悩んでいる学生が多いことを知る機会にもなりました。

「これから私は変わりたいと思います」などと言ってくれて、
固い握手を交わしてお別れをした学生も何人かいました。

本当に授業をやってよかったと思えた瞬間でした。

今は、受講してくれた学生さんたちが、それぞれに無理なく
成長していってくれることを心から願っています。

授業の後、○○先生、○○先生にご案内いただいたおそば
の専門店には、5名の仲間も参加し、全員そば尽くしの料理
に大変満足するとともに、授業での感動を分かち合う事が
できました。たまたま居合わせた学生さん達のわんこそば
の競争?にも立ち会う事ができ、とてのラッキーでした。

次の日は、名取市の閖上(ゆりあげ)地区に住んでいて、
家をすべて流され、親戚も多く亡くなられた笑いヨガの仲間
の案内で、その方の家の跡地、NHKスペシャルでも
放送された閖上のいくつかのポイントを案内して
いただきました。被災地を訪ねたのは今回が初めてで
その被害の甚大さは、やはりその地に立ってみないと
実感できない事がよく分かりました。特に屋上まで
たどり着けなくて多くの方が命を落とした中学校では
その悲しみが伝わってきて、自然に涙が溢れてきました。
教室の中には、教科書や鞄などが被災当時のままか
あるいはアレンジしたものなのかは不明でしたが多く
残っていました。

また、子どもの犠牲者が出なかった小学校の体育館
には、一面に遺留品が置かれていて、ここにも当時の
記憶がたくさんとどめられていました。やはりあつい
ものがこみ上げてきて涙が流れました。

ただ、救いだったのは、その小学校の屋上で行われて
いた閖上太鼓の練習で、元気な太鼓の音を聞けたこと
でした。人間のたくましさ、生き抜こうとする力のような
ものを感じることができました。

ふと、人類の歴史の中には、非常に多くの災害、人災
などによる苦難があり、そこからの人類は何度も立ち
直って生き延びてきたのだという事に気づきました。

そして、今自分が生きている事、それ自体の有り難さ、
奇跡があるのだと思いました。

被災地の様々なポイントを訪れて、その場に立ち、
その現実を知り、自らの無力を痛感しつつも、未来に
向けての精一杯の祈りを捧げることを通じて、今回
実施させていただいた教員ボランティアの意義について
の理解を多少なりとも深める事ができたのではないか
と思っています。

このような機会を与えてくださった事に対して、心から
感謝申し上げます。

ありがとうございました。


2012年7月2日月曜日

笑いヨガの仲間の歌?

Aiの「Story」に今はまっている(^^)。ハハハ

以下は、全国のリーダーのMLに投稿したもの。
--------------------------------------------------------------
みなさん

今、日本のカラオケでとても多くの人たちに
歌われている曲に、Ai の「Story」という歌が
あります。確かベスト5ぐらいだったかと思います。

この歌詞、とってもいいんです。感動します。
そして、笑いヨガ・ラフターヨガの仲間を象徴
しているような気もしたので、さっきApple Store
から購入して僕のipodに入れました(^^)。ハハハ

以下は歌詞の一部です。全部は著作権の
問題があるのでコピーしません。

「限られた時の中で
どれだけのコトが出来るのだろう…
言葉にならないほどの想いを
どれだけアナタに伝えられるのだろう….

ずっと閉じ込めてた
胸の痛みを消してくれた
今 私が笑えるのは
一緒に泣いてくれたキミがいたから

(中略)

時に人は傷付き、傷付けながら
染まる色はそれぞれ違うケド
自分だけのStory
作りながら生きてくの
だからずっと、 ずっと
あきらめないで….

一人じゃないから
私がキミを守るから
あなたの笑う顔が見たいと思うから
時がなだめてく
痛みと共に流れてく
日の光がやさしく照らしてくれる」

全文は、以下にあります。
http://j-lyric.net/artist/a001bf4/l004416.html

また、ユーチューブでも聞けます(^^)。
http://www.youtube.com/watch?v=LCKCRv1d_-s

お勧めで~す。感動で涙が出てきます(;_;)。ハハハ

2012年7月1日日曜日

長岡でのリーダー養成講座


以下は、先ほど全国のティーチャーのMLに送信した
メールの内容だ。とても幸せな二日間だった(^^)。

(以下、メール)
---------------------------------------------
今、長岡から上越に帰宅したばかりです。

再受講者を除き、23名が新しくリーダーになられました。

アマゾンさんにならって、これからの目標を立ててもらい
それを色紙に書いて、みんなでそれぞれ寄せ書きをしました(^^)。

最後の感想では、これまでの生き方を変えたいと宣言される
方が多く感動しました。参加されたみなさんのこれまでの
人生の重さを感じ、参加してくださり、ご縁をいただいた
ことに心から感謝しました。

これからは前回の同様、メールが使える方は、まず地元の
「笑いヨガ新潟」のMLに入っていただき、2~3か月練習
していただいた後、こちらのリーダーのMLに登録していただく
予定です(^^)。

長岡笑いヨガ研究会の方々を中心に、養成講座を受講しつつ
いろいろと準備していただき、またリーダーのお一人に
アシスタントをしていただき、加えて4名のリーダーが
ボランティアで手伝いにきてくださり、本当にうれしかった
で~す。ハハハ みんなありがとう~(^^)。大好きだよ~ハハハ。

今日は、テーマを「仲間の絆」とし、できるだけスキンシップを
多くし、ハグもたくさんしました。実は、僕は男性であることもあり、
クラブでもなかなかハグのエクササイズを取り入れられず、いつかは
と思っていましたが、ついに今回実現することができました。

最後に、グループ毎(3グループ)に、「仲間の絆」をテーマに
ストーリーのあるエクササイズを創作してもらい発表してもらい
ました。みんなが大きな声で笑いながら楽しそうに創作している
姿を見て心から喜びと幸せを感じました。

最後の修了式では、みなさんにパフォーマンスをしていただきながら
修了証書をお渡しし、お一人お一人しっかりとハグさせていただき
ました。受け取る前に胸に飛び込んで来られる方も何人かいて、
そのまま抱き上げるような形になった方もいました。僕も自然に
両手を広げて、みなさんを心から迎え入れることができるように
なり、また一つ心の壁がなくなったように感じ幸せでした。

しっかり心を開いて相手を受け入れることの喜びを味わうことが
できました。本当に感謝の気持ちで一杯です(^^)。

まだまだ足りないところはあったとは思いますが、今ある
僕の力を精一杯出せたとの思いがあり、とても満足しています。

みなさんの色紙には、すべて同じ言葉を書きました。

「どんどん楽しくなります。どんどん奇跡が起こります。」

色紙が足りなくて、僕の宣言は書けませんでしたが、今ここに
書きます。

「2年以内に、新潟の出版社からリーダーと一緒に笑いヨガ・
ラフターヨガ本を出す!」

追伸:今回もかけ声は、「ヤッター、いいぞ、イエー!」が中心
でした。マニュアルは「ラフターヨガ・ネット」のものでした。
新潟には、少なくとも笑いヨガとラフターヨガの区別はないと
思います。宣言にもラフターヨガを使っている人もいました。
「違いはないのでお好きな方を使ってください」と言っています。
小さな努力ですが、きっといつか実を結ぶと信じています(^^)。ハハハ

「笑いヨガ新潟」には、他の養成講座を修了された方も入られて
いますが、居心地は悪くないと思います(^^)。区別(差別?)は
していないつもりです。僕にとってみなさん大切な仲間だから
です(^^)。

来週は、いよいよ岩手大学の講義です。これもとても楽しみです(^^)。

それから、第3回全国笑いヨガ大会にも発表を申し込みました~。ハハハ

さて、これからお風呂に入りま~す(^^)。

2012年6月29日金曜日

生きることの喜び

NHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日午前7:40から8:00まで
の間に約4分間、自分が書いた随想を朗読している。先週の放送は、
以下のサイトで聞くことができる。下は、先々週の放送の原稿である。http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html




生きることの喜び



おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ
今日は、先週の苦しみとは逆の喜びについてお話したいと思います。
みなさんはどんなときに喜びを感じるでしょうか?
結婚式で親族や友人からたくさんの祝福のメッセージをもらった時でしょうか?
「ハッピーバースデー!」と家族全員で誕生日を祝ってもらった時でしょうか?
それとも、めったに食べられないおいしいお菓子を友達にもらった時でしょうか?
人生を振り返ると私にも喜びを感じる様々な場面がありました。
25才で陸上自衛隊を退職し、その数日後の1月4日から野宿をしながら2か月間歩いて四国八十八箇所参りをしました。毎日暗くなるまでに野宿する場所を決め、そこで飯ごうを使ってお米を炊いていました。ご飯と缶詰の魚一品というような質素な食事でしたが、いつもそのおいしさに感動し喜びを感じていました。それはこれまでの人生で一番おいしい食事でした。
ノーベル平和賞を受賞したマザーテレサが始めたインドの「死を待つ人々の家」でボランティア活動をした時、やせ衰えて意識もなく死にかけていた男性を1週間介護し続けた結果、自分で体を起こせるほど元気になり、片言の現地語や手振り身振りで心を通わせて喜び合ったことを今でも覚えています。
人にとって喜びとは何でしょうか?
笑いヨガの創始者で医師のカタリア氏は、「喜びは内からあふれ出てくる感情で、外的な条件に左右されやすい幸せに比べて、より本質的なものです」と述べています。インドでそれをご本人から直接聞いた時には、あまりよく理解できませんでしたが、笑いヨガを続けているうちに、だんだんとわかるようになってきました。
苦しいときに無理して笑っていると、やがて苦しみの感情が喜びの感情に変化し自然な笑いに変わっていきます。それは、ちょうど夜明けに太陽が昇って空が明るくなるように、暗闇の中から現れた自らの命の輝きによって、周りの世界が明るくなっていくような感覚です。きっと人が笑うと、何億年もの間、一度も途絶えることなく引き継がれてきた大切な自分の命が喜ぶのだと思います。ハハハ
さあ、みなさん、今日も大いに笑って命が輝き喜ぶ1日をおすごしください。ハハハ

2012年6月25日月曜日

『笑って元気!楽しい笑いヨガ』本日発売!

近くの大きな本屋さんへ行って本を探した。いくら探しても
見つからなかったので、店員さんに聞いたら今朝売れた
そうだ。素直にうれしかった(^^)。感謝!

自宅には、まだ80冊近くあるのだが、注文をした(^^;)。
少しでも店員さんの記憶に残るように...。ハハハ

いろいろとあの手この手を考えてやってみるのが
楽しいのだ(^^)。

話は変わるが、毎週月曜日高田公園の第二駐車場の
近くで朝5:40~6:00に、リーダーのマッキーさんが
やっている「あさわら」に久しぶりに参加した。

朝公園で笑いヨガをするのは、インドと同じで気持ちが
とってもいい(^^)。感謝!

帰りに、近くの榊神社に寄ってお祈りをし、おみくじを
引いたらなんと「大吉」だった(^^)。

そこには次のように書かれてあった。

「思う事 思うがままになしとげて 思う事なき家の内かな」

いい言葉だ。

これからもどんどんいい事が起きますように!
どんどん奇跡が起きますように!ホッホッハハハ

2012年6月24日日曜日

『笑って元気!楽しい笑いヨガ』、いよいよ明日発売!

いよいよ明日、アマゾンと全国の書店(大手)で発売される。

やはりうれしい(^^)。近くの本屋さんに見に行こうかな?

本の1ページにはカタリアご夫妻の写真とメッセージが
書かれている。

あなたが笑うとき、あなたは変わります。あなたが
変わるとき、すべての世界がかわります。

日本中の多くの方々にそれを体験し実感していただき
たいと思う。

(以下は、カタリアご夫妻のメッセージビデオ)
http://youtu.be/OvbTvd3WT6A

2012年6月23日土曜日

ホルミーシス効果

(以下はMLへの投稿の一部)
これは健康長寿のために知っておくと便利なので
お伝えしておきますね。

坪田一男(2011)『人は誰も「元気な100歳」になれる』
の中でこう述べられています(72ページ)。

「たとえ人体に有害とされるモノでも、まったく排除して
いまうよりは、少しだけあったほうが長生きできる」と
いうことだ。たとえば、ラッキー博士の研究では、
人体に有害な放射線も、むしろ微量に被爆して
いる人のほうが、発がん率が低かったり、長生き
する現象が見られたという、これは当時衝撃的な
ニュースとして注目を集めた。しかし、その後、
放射線に限らず、さまざまな有害物質や刺激に
ついてのホルミーシス効果が研究・報告される
ようになり、現在ではあらゆる肉体的ストレス、
精神的ストレスでもホルミーシス効果があることが
わかってきた。

微量の放射線が出ているラジウム温泉なのが
どうして健康にいいかが分かると思います。
(放射線ホルミシス)
http://goo.gl/ZOtsk

また、最近増えているアレルギーも清潔に
しすぎていることが原因だとも言われています。

1 小さな頃から牛小屋に入る頻度が高い子供ほど、
将来アレルギーになりにくい
2 兄や妹がたくさんいる子供ほど、将来アレルギーに
なりにくい
特に、1歳になるまでに高い頻度で牛小屋に入る子供は
アレルギーになる確立が圧倒的に下がるという事実や、
兄・姉が4人以上いる子供は長男・長女に比べて
アレルギーになる確率が半減するという事実などが報告
されます。すごいデータです。
「NHKスペシャル 病の起源 第6集」の解説
http://from8.org/diary/kako/2008/11/nhk6.html

2012年6月21日木曜日

アマゾンで『笑って元気!楽しい笑いヨガ』の予約開始!

アマゾンで『笑って元気!楽しい笑いヨガ』の予約が開始された。
ぜひ一度ご覧になっていただきたい(^^)。
http://goo.gl/5q9Yw

本のサンプルが届きました(^^)

昨日、本が届いた。親バカのように本がかわいくて仕方がない(^^)。

本当にいい本なので、どんどん広がってたくさんの人の手に
わたるといいなあ(^。^)。

新しいチラシができたので掲示する(仲間が作ってくれたものだ。感謝!)。



2012年6月19日火曜日

『笑って元気!楽しい笑いヨガ』6月25日(月)発売!

15名の笑いヨガティーチャーによって書かれた日本人が初めて書いた本
『笑って元気!楽しい笑いヨガ』が6月25日(月)にアマゾンや大手書店の
店頭で販売を開始する!

内容には自信があるので、ぜひ手にとって見てほしい。












































2012年6月13日水曜日

生きることの苦しみ

         
NHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日午前7:40から8:00まで
の間に約4分間、自分が書いた随想を朗読している。先週の放送は、
以下のサイトで聞くことができる。下は、先々週の放送の原稿である。
http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html


           生きることの苦しみ

おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ

仏教の開祖である釈迦は、生きることの苦しみから逃れるために29才で出家し修行して35才で悟りを開きました。釈迦は、人間の主な苦しみは、生きること、老いること、病気になること、そして死ぬことだと説いています。

私は、まだ死ぬことの苦しみを感じたことはありませんが、他の三つの苦しみは年相応に経験し、人生における苦しみの存在の大きさを実感しています。生きていれば、自分にとって良いことも起こるし良くないことも起こります。また、思い通りにいくこともあれば、いかないこともあります。そうした人生の波に翻弄されながら、人は一喜一憂を繰り返して生きています。

ただ、中には人生の波におぼれかけたりおぼれたりせず、うまく乗り越えていける人がいます。それはどうして可能になるのでしょうか?

たとえ、いわゆる現実という外の世界は嵐が吹き荒れていても、人の心という内の世界は静寂そのものであるということがあり得ます。つまり、これは苦しそうに見える状況の影響をほとんど受けず、心の平安を保つことが可能であるということです。これができる人が人生の波をうまく乗り越えられる人なのだと私は思います。

フランスの哲学者アランは、「幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ」と述べています。また、笑いヨガの創始者のカタリアは、「苦しい時こそ笑いなさい」と言っています。これは、どんな苦しい状況においても人は笑うことで苦しみを感じない心の状態を作り出すことができるようになることを意味しています。

もちろん、笑うことのほかにも苦しみを乗り越える手段はいろいろとありますが、誰でもいつでも簡単に実践できるという点で、笑いは特に優れた手段だと感じます。

これからも生きている限り、様々な苦しい状況に遭遇すると思いますが、私はそれらに飲み込まれることなく、笑いながら身軽にそれらを乗り越えていきたいと思っています。ハハハ

みなさんもぜひ苦しい時こそ笑ってみてください。気持ちがずいぶん軽くなるはずです。

さあ、みなさん、今日も笑いと共に楽しい一日をおすごしください。ハハハ

2012年6月11日月曜日

佐渡でダイビング

約7か月ぶりに佐渡でダイビングをしてきた。6月2日(土)~3日(日)。
2日は、水温が16度程度でよかったのだが、3日は、11度でかなり厳しい
状況だった。

普通はドライスーツで潜る水温だが、僕はセミドライスーツでのダイビング
だった。

二日ともに2回潜った。1回目はまだいいのだが、2回目になるとやはり
寒くなってくる。3日の2回目は全身が震えた。

でもそれは体が震えることで熱を出そうと努力していることが分かって
いたので、落ち着いて対応することができた。そして問題なく、すべての
ダイビングを終えることができた。

ガイドをしてくださったフリーウェイの佐久間さん、坂井さんに感謝(^^)。

そして、佐渡の海と魚たちに感謝!

今回僕が撮影した写真は以下を見てほしい。ビデオも少しある。
ただ、時間がなくて、3日のものしかアップしていない(^^;)。ハハハ
http://goo.gl/RmkY5

また、3日には写真家の福田孝子さんとご一緒できたので、僕を撮って
いただいた写真を送っていただいた。それが以下の写真だ。さすが
だと感じる。そして感謝!

福田さんの写真は、以下のホームページで!
http://homepage2.nifty.com/takako-uw/






2012年6月1日金曜日

逮捕の男 ストレスが爆発した

以下は、先日笑いヨガリーダーのMLに投稿したものである。

メールのタイトルは、NHKニュースのものです。
「東京メトロの渋谷駅で男性が刃物で刺されて大けが
をした事件で、逮捕された32歳の男は「歩いているときに
人とぶつかることが多く、男性とぶつかったときにストレス
が爆発した」と話していることが、警視庁への取材で分かり
ました。(以下、省略)」
http://goo.gl/r3unQ

最近、変な事件が増えていると思いませんか?
ほとんどに過剰ストレスと過労がかかわっていると
僕は見ています。そして、今後も増えていく可能性が
あると考えられます。

人が過剰なストレスを受けたときに、そのエネルギーが
外に向かうときに、暴力になり、内に向かうときに、
病気(肉体的、精神的)になります。

僕は、今の日本人は、日本の歴史上最大のストレスを
経験していると考えています。経済不況、就職難、災害、
長時間労働、情報過多、超高齢化社会などなど、問題が
山積みされています。経済成長があまり期待できず、
人々は夢を持てず、高齢者と若者が特に困難な状況に
直面しています。貧困層の拡大、生活保護者の増大、
コミュニティの崩壊、単身世帯の増大、医療費の削減など
は、高齢者と若者に特に大きなダメージを与えています。
また、低所得者層の増大は、未婚者を増加させ、少子
高齢化に拍車をかけています。

すみません。随分暗い話になってしまいました(^^;)。ハハハ

ストレス解消は、今や国家的な課題であると言っても過言
ではありません。

それに、高齢者の医療費の増大は、国家の財政を揺るがし
つつあります。医療費は、今や国の予算の四割に達し、
毎年1兆円程度ずつ増加しています。このままでは破綻
する可能性もあります。財政赤字も深刻で、リアルタイム
カウンターというのがあり、日本全体の債務残高が
現在1205兆円になっています。見ていると1秒に150万円
程度ずつ増えています(^^;)。ハア
http://www.kh-web.org/fin/

昨晩放送された「クローズアップ現代」の
「もう病院で死ねない ~医療費抑制の波紋~」は医療の
現場の深刻な状況を垣間見せてくれました。
「(前略)介護をしてくれる家族のいない一人暮らしや夫婦二人
暮らしの高齢者までも、自宅へ戻されていることがわかった。
そこには公的な介護サービスも十分に受けられず、自宅で
悲惨な最期を迎えなくてはならないという厳しい現実がある。」
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3205.html

笑いで免疫力をアップすることによって、健康で長生きをして
医療費をほとんど使わなくてすむ高齢者になれると僕は思って
います。ちなみに、僕の人生目標は「120才まで元気に生きる」
で~す。ハハハ

どんな辛いときにもストレスを感じないで元気に生きられると
いうことは、単に個人の幸せだけではなく、国家の存続にも
つながっていることがよく分かると思います。

笑いは生きる力であり、元気の源です。そして、
笑いは、日本という国が持続可能な社会を実現する
ための鍵を握るものであると僕は考えています(^^)。

近い将来、笑いヨガ・ラフターヨガは、国家的なプロジェクト
として取り組まれるようになるだろうと予想しています。

「笑いは日本を救う!そして笑いは世界を救う!」でしょうか?ハハハ

みなさんは、どう思いますか?

笑いクラブ

NHKラジオ第一放送の「朝の随想」で毎週金曜日午前7:40から8:00まで
の間に約4分間、自分が書いた随想を朗読している。今週の放送は、
以下のサイトで聞くことができる。下は、先週の放送の原稿である。
http://www.nhk.or.jp/niigata/program/b-det0003.html



笑いクラブ


おはようございます。ハハハ 上越教育大学の田島です。ハハハ

1995年インドのムンバイに世界で初めての笑いクラブができました。私はその世界初の笑いクラブで一緒に笑いヨガを体験し、それが私の笑いヨガの原点になりました。これは前にもお話しましたね。ハハハ

笑いヨガの創設者で医師のマダン・カタリア氏は、笑いヨガのリーダーやティーチャーに笑いクラブの開設を強く勧めています。それは、笑いクラブが笑いヨガを地域で実践するための中核となる組織だからです。

何事も一人で孤独に続けるのは難しいことです。しかし、そこに仲間がいれば楽しさが増し続ける意欲がわいてきます。特に笑いヨガは、集団で笑うことで笑いが伝染し笑いのパワーが増幅するため仲間の存在は大きいのです。

上越に新潟で初めての笑いクラブを作りたいと考えていた頃、ヨガのインストラクターである高橋百合子先生が代表を務める「上越ヨガフェスタ」に、私は講師として参加させていただきました。そこで笑いヨガを体験してくださった方の中から10名くらいの方が笑いクラブの設立準備会のメンバーになりました。

それから月2回の準備会が始まり、笑いヨガティーチャーになって間もない私は、メンバーの方々と一緒に笑いヨガについて学びながら実践を続けられるようになりました。その間広報活動は特にしませんでしたがメンバーの口コミで徐々に仲間が増えていきました。

準備会を始めて約1年後の20111022日土曜日に、新潟初の笑いクラブ「奇跡の笑いクラブin上越」は開設されました。その時取材に来てくださった記者の方に、「どうして奇跡という言葉を使うのですか」と聞かれ、私は「我々が生きていること自体が奇跡的なことですし、実は日常生活にも奇跡は満ちていてそれを感じ感謝しながら生きることが大切だと思っているからです」とお答えしました。

人生には様々な出会いがあり、ご縁があれば互いに支え合う仲間となり、そのおかげで今の自分があるのだと思います。これを当たり前のことと思わず、奇跡的なことなのだと感じて感謝の気持ちを持つことで、より人生を豊かに生きることができるようになると私は思うのです。

毎日楽しく笑いながら奇跡を感じ感謝し生きられるように、「奇跡の笑いクラブin上越」を続けていけたらと心から願っています。

どうか今日もたくさんの奇跡を感じることができますように!

さあ、みなさん、笑いとともにすばらしい一日をおすごしください。ハハハ